- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
2.5cmのスキマを有効活用。書類の「一時保管スペース」
しっかり確認したいけど、すぐには時間が確保できなかったり、短期間だけ、手に取りやすい場所に保管しておきたかったり。せっかく定位置を決めていても、…
-
ゆったりフロアや広めなテーブルにホッと一息。今月のカフェ記録
コロナ禍の折、不要不急の外出は避けるように心がけています。梅雨が明けてからはとにかく暑いということもあって、用事をまとめて外出は最小限にするなど、け…
-
自宅マンションに関する書類の収納方法、我が家の場合
現在の自宅であるマンションを購入し、住み始めてから2年強になります。購入当時は、内見→各種契約→引っ越し準備→家財購入と段階が進むにつれて、書類やパ…
-
我が家の「個人管理」の書類とその弊害(?)
家庭内にある書類の一例として、我が家の「取扱説明書(取説)」の扱い方や収納方法を取り上げています。→家具・家電などの「取扱説明書(取説)」の扱い方、…
-
取扱説明書(取説)収納に関する、私のコダワリ・三選
家具・家電などの取説は一部だけを紙で取っておき、夫婦ふたりがさほど困らない程度の「ざっくりファイリング」で収納している我が家。最小限の手間で済ませて…
-
「分ける」作業で私が気をつけている3つのコト。ライフオーガナイズ的片づけの「ステップ2【後編】」【プ…
月1配信の無料メルマガ【プリズム通信2020.08】を配信しました。今回のテーマは「分ける」作業で私が気をつけている3つのコト。ライフオーガナイ…
-
取扱説明書(取説)の収納方法、我が家の場合
家具・家電などの取説は「一部だけを紙で取っておく」派な我が家。いざという時に使うために保管しているわけですが、出番がほとんどないうちに、本体であ…
-
少しだけ「使えている」感覚が掴めたかも
お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」を超実践型で学び続けて約1年半になります。複雑なコトや特殊なコトはしないのに、…
-
靴とバッグ、気分よく「セット使い」するためにしていること
もうすっかり終盤戦な夏のセールでサンダルを買いました。私にしては珍しいキャメル色なんですが、実は、このサンダル。コロナ禍など想像もしていなかった…
-
くせっ毛さんの新たな味方!?最新技術な「酸熱トリートメント」を試してみた
生まれついての「くせっ毛」な私、縮毛矯正が手放せません。縮毛矯正をすると、髪の扱いやすさは段違いによくなるし、見た目もつやつやになります。そ…