過去の記事一覧

  1. メルマガ

    収納用品はできるだけ買わない。ライフオーガナイズ的片づけの「ステップ3【前編】」【プリズム通信202…

    月1配信の無料メルマガ【プリズム通信2020.09】を配信しました。今回のテーマは収納用品はできるだけ買わない。ライフオーガナイズ的片づけの「ス…

  2. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    新婚時代から変化なし。大人ふたり暮らしの食器棚【その1】

    我が家のキッチン。作りつけの食器棚はオプションだったので、賃貸時代から使っているニトリの食器棚をそのまま使っています。画像はニトリネ…

  3. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    キッチンツール収納にピッタリな場所だけど、狭くて深過ぎな「引き出し」にしている工夫

    我が家のキッチン。コンロの脇には左右にひとつずつ、計2つの引き出しがついています。この引き出し、奥行きがあって・幅が狭いんですね…

  4. 愛用品

    セリアで待望の再会!我が家にちょうどいいサイズの「食洗機用小物カゴ」

    先日、宅配サイズがわかるメジャーをセリアに買いに行ったときのこと。こちらの「食洗機用小物カゴ」も購入してきました。待望の再会! とっ…

  5. 愛用品

    セリアで購入した、私の「メルカリセット」

    ライフオーガナイザーの先輩、服部ひとみさんのブログで知ったモノ。100円ショップ・セリアで販売されているメジャーです。このメジャー、ただ…

  6. 自宅で働く・複業ライフ

    所得税の「65万円控除」を受けるための新しい要件2つ、私ならこちらを選びます

    令和2年分の所得税確定申告から、青色申告特別控除の適用要件が変わりますね。ざっくりいうと、令和2年分からは■青色申告特別控除額が変更される(現行…

  7. 暮らしの「ひと工夫」

    クリアポケットが「クシャっとしちゃう」問題を解決する、手軽な方法

    私にとって「クリアポケット」は、公私ともにファイリングの必需品です。穴を開けたくない書類や分厚過ぎて穴あけパンチが使えない冊子なども入るし、紙にくら…

  8. スケジュール管理

    これまでの半年間を見つめ直し、新たな「チャレンジ」を見つける

    お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」。複雑なコトや特殊なコトはしないのに、他人には「ご都合主義のマンガや小説みたい」っ…

  9. 自宅で働く・複業ライフ

    元・ダイニングテーブルな私のデスクにしている「ひと工夫」

    書斎スペースで使っている私用のデスクは、賃貸マンション暮らしの際に使っていたダイニングテーブルを転用しています。天板が広いので、棚などを置い…

  10. 暮らしの「ひと工夫」

    購入した古本のニオイ取りには「新聞紙」が使えます

    自宅オーガナイズをした際に不用品が出た際には、メルカリを利用して手放すことがあります。売上金の使いみちは「本の購入」が多いです。一般ユーザー…

最近の記事

  1. スケジュール管理

    2021年をインプット。
  2. モノの見直し・メンテナンス

    9月になったので、第一弾の「衣類の秋支度」をしました。
  3. スケジュール管理

    自分の「しんどさ」を認めて、考えて・選択した改善策。
  4. メルマガ

    あなただけの「片づけのモノサシ」を作る。ライフオーガナイズ的片づけの「ステップ1…
  5. モノの見直し・メンテナンス

    雨の休日のお家時間に「スマホのホーム画面」をオーガナイズ。
PAGE TOP