我が家の収納事例

  1. 生ゴミ捨ては、食品パッケージorポリ袋をリユース

    我が家のキッチン。シンクには洗い桶のみ。いわゆる「三角コーナー」は置いていません。年季の入った洗い桶・・・お目汚しですみません。…

  2. キッチン用のラックは「ワイヤーネット製の自作品」です

    我が家のキッチン。食器棚の上に置いているラックは自作品です。材料のワイヤーネットはひとり暮らし時代から使用。現在は「第3形態」です。…

  3. 年賀状収納、我が家の場合。

    20枚前後と数は少ないですが、今でも年賀状のやり取りを続けています。年賀はがきについている「お年玉」の当選番号を確認したタイミングが収納するタイミン…

  4. コンロ下収納、我が家の使い方【後編】

    我が家のキッチン。コンロの下は「引き出し式」の収納で、深め+浅めの二段構えです。深めの引き出しのほうの中身は、こちらの記事でご紹…

  5. コンロ下収納、我が家の使い方【前編】

    我が家のキッチン。コンロの下は「引き出し式」の収納で、深め+浅めの二段構えです。このうち、深めの引き出しのほうの中身はこんなふう…

  6. 習慣化を妨げる要因のひとつは「配置」にあるかも?

    秋も深まったある日。晩ごはんの席で、オットが私に言いました。/最近、リングフィットアドベンチャー(※)を全然やってないんじゃない?※…

  7. ニット収納に加えてもう1案。「まくら干しネット」を使ったストール収納

    この記事の続き・・・というか、応用編(!?)です。→重さのあるニットの収納に「まくら干しネット」が使えました*     *     *いつも以上…

  8. 重さのあるニットの収納に「まくら干しネット」が使えました

    先日もご紹介したように、この秋冬はビッグシルエットな「ボリュームニット」を新調した私。実は、購入する前から気になっていたことがありました。気…

  9. 新婚時代から変化なし。大人ふたり暮らしの食器棚【その5】

    この記事の続編です。→新婚時代から変化なし。大人ふたり暮らしの食器棚【その4】我が家のキッチン。作りつけの食器棚はオプションだったの…

  10. 新婚時代から変化なし。大人ふたり暮らしの食器棚【その4】

    この記事の続編です。→新婚時代から変化なし。大人ふたり暮らしの食器棚【その3】我が家のキッチン。作りつけの食器棚はオプションだったの…

最新の記事

  1. スケジュール管理

    ハッキリして見える「目標」と私
  2. イベント・講座のご案内

    <終了>11/9(土)14:00~ ワンコイン片づけ相談会を開催いたします(横浜…
  3. スケジュール管理

    これまでの半年間を見つめ直し、新たな「チャレンジ」を見つける
  4. スキルアップ活動

    やっぱり片づけは「人の数だけ方法がある」。オーガナイズウィーク チャリティイベン…
  5. メルマガ

    ライフオーガナイズ的片づけ、お伝えしたことの総集編【プリズム通信2021.07&…
PAGE TOP