3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

生ゴミ捨ては、食品パッケージorポリ袋をリユース

我が家のキッチン。

シンクには洗い桶のみ。
いわゆる「三角コーナー」は置いていません。

年季の入った洗い桶・・・お目汚しですみません。

元々、実家の母が三角コーナーを使っておらず、
代わりに食品パッケージの袋(特に食パンの袋!)
スーパーでもらう小さいポリ袋などを調理台に置いていたので、
自然と私もそうなりました。

母のやり方と違うのは「直接袋を置いていないこと」。

山崎実業の「ポリ袋エコホルダー」に袋をかけてから
100円ショップで購入したプラスチック製の皿の上に置いています。

ホルダーは100円ショップに類似商品あり。お皿は3枚一組の下ごしらえ用商品です。

こうしておけば、袋の口が常に開いているのでイライラしませんし、
万が一、袋が破れてしまっても受け皿があるので被害は最小限です。

*     *     *

夫婦ふたり暮らし・自炊はまあまあくらいな我が家だと、
袋がいっぱいになって交換する頻度は2~3日に1回くらいです。

・・・と書くと、
“生ゴミのニオイ”問題が気になるかもしれませんが、
実は、ニオイが気になったことはほとんどありません

ひとり暮らし時代のアパート、
オットと同居を始めた当初に暮らしていた賃貸マンション、
そして現在の分譲マンションと10年以上同じやり方ですが、
困ったことはないです。

生ゴミは濡らさないことでニオイ対策になるそうですが、
この方法だと濡れるのが最小限で済むからかなぁと思っています。

励ましのパワーを味方につけて前のページ

これは”私の課題”ではない次のページ

関連記事

  1. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    心地よさ&わかりやすさにプラスアルファ。私のワークスペース@自宅。

    自宅だと気分が乗らないことがあるので、自宅外にワーキングスペースを契約…

  2. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    新婚時代から変化なし。大人ふたり暮らしの食器棚【その3】

    この記事の続編です。→新婚時代から変化なし。大人ふたり暮らしの食器…

  3. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    超省エネ。私の「確定申告後の書類」の保存方法

    確定申告期間が始まっていますね。申告を終えてスッキリな方も、…

  4. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    コンロ下収納、我が家の使い方【後編】

    我が家のキッチン。コンロの下は「引き出し式」の収納で、…

最新の記事

  1. その他の活動レポート

    無印良品の「メイクボックス」、中身が透けちゃう問題の解決法
  2. スケジュール管理

    これまでの半年間を見つめ直し、新たな「チャレンジ」を見つける
  3. 2DK・賃貸マンションで二人暮らし

    スティック型掃除機の充電器を手に取りやすい場所に移したら、一石三鳥な結果になった…
  4. メルマガ

    大切なのは「xxxモノ」を選ぶこと。ライフオーガナイズ的片づけの「ステップ2【前…
  5. 自宅で働く・複業ライフ

    夫婦ふたりに書斎はひとつ。それでも在宅勤務のストレスが少ない理由は「デスクの配置…
PAGE TOP