3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

生ゴミ捨ては、食品パッケージorポリ袋をリユース

我が家のキッチン。

シンクには洗い桶のみ。
いわゆる「三角コーナー」は置いていません。

年季の入った洗い桶・・・お目汚しですみません。

元々、実家の母が三角コーナーを使っておらず、
代わりに食品パッケージの袋(特に食パンの袋!)
スーパーでもらう小さいポリ袋などを調理台に置いていたので、
自然と私もそうなりました。

母のやり方と違うのは「直接袋を置いていないこと」。

山崎実業の「ポリ袋エコホルダー」に袋をかけてから
100円ショップで購入したプラスチック製の皿の上に置いています。

ホルダーは100円ショップに類似商品あり。お皿は3枚一組の下ごしらえ用商品です。

こうしておけば、袋の口が常に開いているのでイライラしませんし、
万が一、袋が破れてしまっても受け皿があるので被害は最小限です。

*     *     *

夫婦ふたり暮らし・自炊はまあまあくらいな我が家だと、
袋がいっぱいになって交換する頻度は2~3日に1回くらいです。

・・・と書くと、
“生ゴミのニオイ”問題が気になるかもしれませんが、
実は、ニオイが気になったことはほとんどありません

ひとり暮らし時代のアパート、
オットと同居を始めた当初に暮らしていた賃貸マンション、
そして現在の分譲マンションと10年以上同じやり方ですが、
困ったことはないです。

生ゴミは濡らさないことでニオイ対策になるそうですが、
この方法だと濡れるのが最小限で済むからかなぁと思っています。

励ましのパワーを味方につけて前のページ

これは”私の課題”ではない次のページ

関連記事

  1. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    習慣化を妨げる要因のひとつは「配置」にあるかも?

    秋も深まったある日。晩ごはんの席で、オットが私に言いました。…

  2. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    自宅の「見直しオーガナイズ」大作戦!【その4:クローゼット・前編】

    1月の転職を機に始まった「在宅ワーク生活」をキッカケに、自宅の見直…

  3. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    心地よさ&わかりやすさにプラスアルファ。私のワークスペース@自宅。

    自宅だと気分が乗らないことがあるので、自宅外にワーキングスペースを契約…

  4. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    新婚時代から変化なし。大人ふたり暮らしの食器棚【その2】

    この記事の続編です。→新婚時代から変化なし。大人ふたり暮らしの食器…

  5. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    キッチンカウンター下の収納棚、オーダメイドはせずに市販品でまかなっています。

    我が家は対面キッチンで、シンクとダイニングスペースの間にキッチンカウン…

最新の記事

  1. つれづれ記録

    Twitterで話題になった「蘇」を作ってみました。
  2. 自宅で働く・複業ライフ

    元・ダイニングテーブルな私のデスクにしている「ひと工夫」
  3. 雑感

    しみじみした気持ちにならないのは、すっかり日常になったからかも。
  4. 考えるコツ・ヒント

    お祭り気分(!?)に水を差す。IKEA長久手で賢く・楽しくお買い物をする「準備」…
  5. モノの購入・処分

    スカーフをメルカリで購入する際の「私的な3つのポイント」
PAGE TOP