3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

コンロ下収納、我が家の使い方【後編】

我が家のキッチン。

コンロの下は「引き出し式」の収納で、深め+浅めの二段構えです。

深めの引き出しのほうの中身は、こちらの記事でご紹介したので、

コンロ下収納、我が家の使い方【前編】

今回は「浅めの引き出し」のほうの中身をお見せします。

こちらの引き出しの中身は、
主に「滅多に使わないけど、とっておきたいモノ」。

ごくまれに使う機会がある大きいサイズのボウル&ザルとか、
作り置きを食べるのが苦手なので月1回も使うか怪しい密閉容器など。

???の正体は後述します。

使う機会は少ないし、
他のモノで代用できないことはないかもしれないけれど、
いざというときに無いと(私は)イヤだな~と思うモノたちの定位置です。
だいぶ前にオットが知人からお借りした密閉容器は、早く返却してほしいな。。。

唯一の例外は、食洗機用の洗剤。

赤丸部分。???の正体は「食洗機用の洗剤」でした。

ほぼ毎日使うモノですが、
この場所がなんとも言えず収まりがよくて・・・定位置に。

食洗機からも近いし、他に置くところもないし。

洗剤を使うために毎日1回は引き出しを開けるので、
中身がちらっと視界に入り、
滅多に使わないモノでも忘れることがない
のは利点かな、と思っています。

主婦の友社様が運営する「暮らしニスタ」の編集部コラムに寄稿しました前のページ

年賀状収納、我が家の場合。次のページ

関連記事

  1. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    2.5cmのスキマを有効活用。書類の「一時保管スペース」

    しっかり確認したいけど、すぐには時間が確保できなかったり、短期間だ…

  2. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    新婚時代から変化なし。大人ふたり暮らしの食器棚【その3】

    この記事の続編です。→新婚時代から変化なし。大人ふたり暮らしの食器…

  3. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    自宅の「見直しオーガナイズ」大作戦!【まずはプランニングから】

    在宅勤務中心の会計事務所で働くようになって、3ヶ月目になりました。…

最新の記事

  1. 暮らしの「ひと工夫」

    慣れれば1枚20秒&立ったままでもできる。レジ袋は畳まず・結んでコンパクトに。
  2. 家事・生活習慣

    モヤモヤ気分や悩みごと。書き出すと解決の糸口が見えてくる。
  3. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    年賀状収納、我が家の場合。
  4. メルマガ

    短時間でスッキリする!オススメの片づけ3選【プリズム通信2019.12】
  5. メルマガ

    近況報告★無料メルマガ【プリズム通信2019.10号外】
PAGE TOP