自宅で働く・複業ライフ

新しい会社で働き始めて4週間の、率直な私の気持ち。

新しい勤務先で働き始めてから4週間が経ちました。

 

毎日たのしく勤務してますが、新しい環境への緊張と暑さとが合わさっているせいか、
体力がぜんぜん残らない。。。

8月中旬の引っ越しが本決まりになり、
ブログに記録しておきたいことがたくさんあるのに!と気持ちだけが焦る毎日です。

*     *     *

さて。

私のお勤めでの仕事は税理士補助職(アシスタント)です。

庶務を除いた主な業務は、売上や経費の会計ソフトへの入力と内容確認、元資料のファイリング。
他に、内容確認した結果の不足資料や疑問点・不明点の指摘出しもします。
決算申告で困らないように、月々でできるだけキレイにするのは前の職場(で苦労して)からの習慣なので、
それが当然とされる環境が快適です。
前の職場は職員の出入りがかなり激しかった時期で、いろいろカオスだったからなあ・・・(遠い目)
あ、「月々でできるだけキレイに」は今の職場でも業務開始の時点でトレーナーに言われました。
もちろん月単位で動かない場合も・・・数ヶ月分まとめて入力で問題ない分量とか・・・あと、後回しになりがちですよね、忙しいと!

ともあれ。

そんなこんなで仕事をしていると、お客様(のビジネス)のお金の流れは丸わかりです。

私の日常とは縁遠い業種のお客様もいらっしゃるので、
お〜こういう費用が必要なのか!とか、は〜こんなところからの売上が!とか、
普段は意識していないけど、あらためて考えてみれば納得なことが山のように出てくるんですよね。

なんていうか、読書とちょっと似ているところがあるように感じています
自分ではない人生を垣間見る、みたいな。

他人様のお商売をおもしろがるみたいで不謹慎な気もするけど、率直な私の気持ちです。

数字がピッタリ合う(合わせる)瞬間がたまらなく好き!な嗜好を満たせるだけでもうれしかったのに、
これは思わぬ収穫ですねぇ・・・引き続き、淡々とたのしくお勤めでの業務にも励もうと思います。

*     *     *

ちなみに。

私自身は「費用は溜めずにぱぱっと入力しちゃう」派です。
売上はライフオーガナイザー(R)活動用の通帳をみれば一目瞭然ですが、
レシート類は記憶が薄れないうちに入力したい・・・思い出すという一手間と時間がもったいないし。
ついでに収支もサラッと確認できますしね。

あれよあれよという間に家を買うことになりました。前のページ

旧居から新居に引っ越して、4週間が経ちまして。次のページ

関連記事

  1. 自宅で働く・複業ライフ

    私に「ちょうどいい働き方」を考える【その3:ウダウダ・ウダウダ】

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

  2. 自宅で働く・複業ライフ

    私に「ちょうどいい働き方」を考える【その6:ようやく応募にこぎつける】

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

  3. 自宅で働く・複業ライフ

    在宅勤務、「仕事のムラ」を無くすためにしている5つのこと

    在宅勤務中心の会計事務所で働くようになって、3ヶ月目になりました。…

  4. 自宅で働く・複業ライフ

    グリーンバック(撮影用の背景布)、我が家での吊るし方

    zoomなどを使ったウェブミーティングやオンラインイベントに参加する際…

  5. 自宅で働く・複業ライフ

    在宅勤務のマイ・ベストパートナー。お気に入りのラジオ番組・三選

    在宅勤務中心の会計事務所で働くようになってから、手放せなくなったモノが…

最新の記事

  1. メルマガ

    ライフオーガナイズ的片づけ、基本の「流れ」とその「特徴」【プリズム通信2020.…
  2. その他の活動レポート

    私が登壇したオンラインイベントの動画がYouTubeで視聴できます♪
  3. 2DK・賃貸マンションで二人暮らし

    手が届きにくいベッド下の掃除は基本的にルンバにお任せ!するための下準備。
  4. メルマガ

    あなただけの「片づけのモノサシ」を作る。ライフオーガナイズ的片づけの「ステップ1…
  5. スケジュール管理

    原点回帰な私の手帳(スケジュール帳)
PAGE TOP