自宅で働く・複業ライフ

扱いがやっかいな「得意でも苦手でもないけど、けっこう楽しくて嫌いではない」ことを手放す。

5月末でパート勤務を辞めまして、
7月からは勤務先が変わってフルタイム勤務になります

この6月は充電期間と称して、
趣味の刺繍に勤しんだり、簿記の勉強をしたり、
今後のライフオーガナイザーⓇ活動の仕組みをととのえる期間にする予定です。

この活動の仕組みをととのえる手段として、
日本ライフオーガナイザー協会主催の
「ライフオーガナイズビジネススタートアップ講座」を受講中。
ということで、7月頭にはリニューアルしたウェブサイトと「オンリーワンなメニュー」を
お披露目できる予定です。

*     *     *

昨年の転居に伴う活動エリア変更を機に、
メインブログをアメブロからワードプレスに変えました。

パソコン関係はそこまで詳しいわけではありませんが、
ガイドに従って仕組みを導入したり、
必要な設定やプラグインを調べて追加したりはできるんです。

抵抗感もないし、
むしろ、自分の手で少しずつ「私のお城」を作っていくのはたのしい。
いざとなったら相談できる友達もいるし。

でも、ですね。

この「得意でも苦手でもないけど、けっこう楽しくて嫌いではない」って
ヤヤコシイなぁ、と。

得意ではないから時間はかかるけど、苦手ではないから思った通りにはできるし、
すこし苦労する分の達成感が悪くないんですよ。

でも・・・限られた私の時間の配分として、これでいいのか?と。

ブログに関しては、
構築に時間を割くなら少しでも記事を書きたいし、
アメブロをメインにはしたくない。

ブログ以外のことなら、
勉強したいことも、読みたい本も、取り組みたい趣味もある。
私、欲張りなので。笑

仕事(お勤め+ライフオーガナイザーⓇ活動)、家事、オットとの時間。

自分の時間を俯瞰して眺めたら、
時間の捻出には「仕事の効率向上」と「家事の 手抜き 短縮」しかありえない
改めて思った次第。

ということで、ウェブサイトの自力構築を手放しました。

先日、3回講座の1回目を受講してきましたが、
システム・サービス内容の構成ともに、
期待以上の効果が得られそうな手ごたえを感じています。
欲しい機能がすべてあるサイト、サイトを私の「分身」にするワークと指導。
さらに協会の髙原代表理事のアドバイス・・・投資した価値、私には充分!

*     *     *

こういう「得意でも苦手でもないけど、けっこう楽しくて嫌いではない」って、
日常生活によくあることだと思うんですよね。

片づけもそうだと思うんです。

インスタやブログを参考にしたり、
雑誌や本を片手に試行錯誤するのが楽しければそれでOKだし、
もうウンザリと思えばプロのチカラを借りたらいいですよね。

もし、情報や書類・紙類のオーガナイズ(片づけ)にお困りでしたら、
SOHOビジネス整理術認定講座【基礎編】の内容に
ご家庭でも参考になる部分があります。

直近は6/12(火)14:00~、東京都練馬区にて開催しますので、ぜひどうぞ!
開催リクエストも受け付けております

まるで箱のようなカゴバッグは、紙袋の2個使いで中を仕切って使いやすく。前のページ

【開催レポ】起業の「はじめの一歩」としてお勧めだと思いました。次のページ

関連記事

  1. 自宅で働く・複業ライフ

    夫婦そろって在宅勤務な我が家の「ランチ事情」

    コチラの記事でも触れたように、新型コロナウィルス(…

  2. 自宅で働く・複業ライフ

    在宅勤務になる前に「ひとまずやっておく」こと・三選

    新しい会計事務所で勤務を始めてから、もうすぐ2ヶ月が経ちます。…

  3. 自宅で働く・複業ライフ

    新しい会社で働き始めて4週間の、率直な私の気持ち。

    新しい勤務先で働き始めてから4週間が経ちました。&nb…

  4. 自宅で働く・複業ライフ

    元・ダイニングテーブルな私のデスクにしている「ひと工夫」

    書斎スペースで使っている私用のデスクは、賃貸マンション暮らしの際に…

  5. 自宅で働く・複業ライフ

    私に「ちょうどいい働き方」を考える【その1:働きたい!が大爆発】

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

  6. 自宅で働く・複業ライフ

    私に「ちょうどいい働き方」を考える【その2:自分のキャリアに自信がない】

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

最新の記事

  1. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    取扱説明書(取説)の収納方法、我が家の場合
  2. 融合点を見つける

    夫が放つ「魔法の言葉」。
  3. メルマガ

    モノの定位置決め、私が気を付けている3つのポイント★無料メルマガ【プリズム通信2…
  4. スケジュール管理

    自分の「しんどさ」を認めて、考えて・選択した改善策。
  5. 自宅で働く・複業ライフ

    夫婦そろって在宅勤務な我が家の「ランチ事情」
PAGE TOP