※登壇したライフオーガナイザーで記念撮影。左から、萩美規子さん・金子利佳さん・私。
9/7(土)に行われた『片づけ大賞2019』にて、
8名のファイナリストのひとりとして、10分間のプレゼンテーションを行いました。
タイトルは『就寝前1時間がフリータイムになった! キッチンのオーガナイズ』。
今年の4~5月に対応した名古屋でのサービス事例を、
お客様ご自身にも登壇いただいて発表しました。
* * *
実はこのプレゼンテーション。
審査員の採点と来場者の投票によって評価され、グランプリ受賞者が決まるという
大切なものでした。
こんなにも何かを「勝ち取りたい!」と思ったのは、生まれて初めての経験で。
8月はず~~~~~っと、この準備にかかりきりでした。
しかし、結果は受賞ならず。。。
人生でいちばん悔しい思いをしています。
でも、なぜだか、不思議なさわやかさも感じているんです。
思いつく限りのことをやり切っての結果だからかもしれません。
* * *
式典の終盤、審査委員長の小松易さんの講評に「KMGO」という言葉が出てきました。
これは「Kataduke must go on」の略で、
「SMGO(Show must go on、やめるわけにはいかない・続けなければならない)」という、
先日亡くなった芸能事務所社長が好んで使っていた言葉になぞらえたものです。
ひとたび幕が上がったら、幕が下りるまで上演し続けなくてはならないショーと同じように、
生まれてからこの世を去るまで、片づけはずっと続いて、やめるわけにはいかない。
・・・という意味合いでした。
実は私、プレゼンの冒頭で、
クライアント様が何気なく・なんとなく日常を過ごしても、
スッキリしていて、ストレスがない状態を提供する。
これが私の目標です。
とお話ししました。
私が目標としているように、
片づけをお客様の日常生活に溶け込こませることができれば、
生きている間ずっとだとしても、無理なく片づけを続けられるはずだと思うんです。
内容がつながっているな~と感じられて、うれしくて。
これからも、自分の目標を信じて活動を続けていこう。
改めて、そう思いました。
* * *
さてさて。
今回の登壇記念と銘打って、10月後半~11月前半に何かしようと思っています。
今、候補として考えているのは、
→500円/15分のワンコイン片づけ相談@横浜駅周辺
→Skypeやzoomを使った、オンライン・コンサルティング
→電子メールやSNSのメッセージ機能を使った、メール・コンサルティング
です。
もう少し考えて、9月のメルマガにてご案内をしようと思っています。
気になる方は、メルマガに登録してお待ちくださいね!
【お知らせ】
■ご提供中のメニュー
オフィシャルサイトにてご案内しています。
■無料メルマガ『プリズム通信』(月1配信)
我が家の暮らしの仕組み化事例や、片づけのヒントをお届けします。
ご登録者様には、「我が家の仕組み」をまとめた小冊子(pdf)をプレゼント中!
オフィシャルサイトのメルマガ登録ページからご登録をお願いいたします。