その他の活動レポート

「立てる収納」にはどこの家にもある“アレ”が大活躍♪

メディアやSNSでもすっかりおなじみになっている「立てる収納」。

空間を縦方向に無駄なく使える
収納されているモノを一覧しやすい

などのメリットがあり、
我が家でもさまざまなモノを立てて収納しています。

もちろん、キッチンも例外ではなく、
カツオだしやコンソメなどの「スティック調味料(粉末だし・顆粒だし)」も
しっかり”立てて”収納しているんですよ^^

ということで。

この「スティック調味料」を立てておくのに役立つ意外なモノについて、
主婦の友社が運営するユーザー参加型のウェブサイト「暮らしニスタ」の
編集部コラム「プロ直伝!”目ウロコ”収納術」に掲載していただきました。

よろしければ、ご覧ください。↓画像↓が記事にリンクしています。

ちなみに。

この「暮らしニスタ」には、

手抜きではない時短家事のコツ
お手軽で美味しいレシピ
さまざまな商品のお買い物レポート

等々、
多数の暮らしが豊かになるアイディアがユーザーから投稿されていて、
私もいつも楽しく拝見しています。

私も時々、自主的に「気まま投稿」をしているので、
よかったら覗いてみてくださいね

オススメなイベントのご案内【プリズム通信2021.04】前のページ

使い勝手をより良く改良。ライフオーガナイズ的片づけの「ステップ4【その3】」【プリズム通信2021.05】次のページ

関連記事

  1. その他の活動レポート

    日本ライフオーガナイザー協会の「カンファレンス2020」に登壇します

    私が所属する日本ライフオーガナイザー協会が毎年12月頃に開催するカ…

  2. その他の活動レポート

    私が登壇したオンラインイベントの動画がYouTubeで視聴できます♪

    今年はオンライン開催だった私が所属している日本ライフオーガナイザー…

  3. その他の活動レポート

    プロを対象としたコンテスト「片づけ大賞2019」のファイナリストに選出されました。

    ※トップ画像は片づけ大賞の公式ウェブサイトのスクリーンショットです。…

  4. その他の活動レポート

    支える・仕切るだけじゃない!ブックエンドの意外な使い方

    100円ショップや文房具店で購入できる「ブックエンド」。本来の…

  5. その他の活動レポート

    プロを対象としたコンテスト「片づけ大賞2019」にてファイナリストとして登壇しました!

    ※登壇したライフオーガナイザーで記念撮影。左から、萩美規子さん・金子利…

  6. その他の活動レポート

    100円ショップの書類ケースはクローゼットでもお役立ちです

    100円ショップで購入できる「書類ケース(ファイルケース)」は、さ…

最新の記事

  1. 考えるコツ・ヒント

    家具・家電などの「取扱説明書(取説)」の扱い方、我が家の場合
  2. 家事・生活習慣

    やらざるをえないとできるものだ。「晩ごはんを頑張らない」
  3. メルマガ

    洋服をたくさん持っている方にお勧めしたい「私が実践してみた衣類の整理方法」★無料…
  4. 暮らしの「ひと工夫」

    電子レンジの扉を「ちょこっと開ける」ための工夫
  5. スケジュール管理

    思い込みからの「謎プレッシャー」を自分にかけていたかもしれない
PAGE TOP