融合点を見つける

変化を一緒に乗り越えて、私たちに「ちょうどいい夫婦ふたり暮らし」を作っています。

個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サポートをしている、
横浜在住のライフオーガナイザーⓇ・ヤマモトアキコです。

2017年は激動の年でした
・・・と書き始める人はとても多そうでイヤだなあと思いつつ、事実なのでこう書くしかない。

具体的には1年前と今とでは、暮らす場所と働き方(複業なのは変わらずだけど)が全く違っています
愛知県から横浜市に転居しましたし(大半の親しい人たちと距離が離れて、勝手がわからなくて、物価が高い気がするw)
働き方は「総合職+週末起業」から「パート+自営(ライフオーガナイザーⓇ活動+女性起業家さんの補佐)」に
変わりました。

その変化の大きさにココロがついてこなくて苦しんだものの、
時間をかけてしっかり向き合ったことで「(主に)自力で乗り越えた!」という自信がついたし、
私のことを「ちょっとはやるじゃん」と見直せました。

*     *     *

それでですね。

忘れてはいけないのは私をずっと支え続けてくれた夫がいたから変化を乗り切れた、ということ。

無口で冷静でやさしい夫は、現実面でも精神面でもいつも静かに私を支えて見守ってくれています。

私の話はまず聞くだけ、途中で余計なことは言わない、言うときは最後まで聞いてから言う。
ごはんはお惣菜や外食でも、家の掃除が行き届かなくても気にしない、おおらかな人でもあります。

たぶん稀有な人なんじゃないかな~、と。
たとえば、この記事には夫の良いところがぎゅっと詰まってる。→私に「ちょうどいい働き方」を考える【その1:働きたい!が大爆発】

こういう性質の人なのは知っていましたがレベル感までは把握していませんでした。
どこまで頼ったり話したり手を抜いたりしていいのか、塩梅がわからないなかで始めた夫婦ふたり暮らし。
手探りしながら、少しずつ私たち夫婦の「ちょうどいい暮らし」を作れている実感があります。

*     *     *

細かく書くともっとたくさんありますが、私の2017年はこんな感じでした。
繰り返せと言われるとちょっと二の足を踏みますけど(笑)、でも、とてもいい1年でした。

お世話になった方に感謝を込めて。どなたさまも良いお年をお迎えください。

私に「ちょうどいい働き方」を考える【その6:ようやく応募にこぎつける】前のページ

日常生活で頑張らない/チャレンジ案件を頑張るのが2018のテーマです。次のページ

関連記事

  1. 融合点を見つける

    夫が放つ「魔法の言葉」。

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

  2. 融合点を見つける

    ついに我が家にもこの波が。「僕がゴミ出しをしていることにもっと感謝してほしい」

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

最新の記事

  1. モノの購入・処分

    ベーシックな服だけでは、実は飽きちゃう私。
  2. その他の活動レポート

    クローゼットの収納力が倍増!?ダブルクリップの活用法
  3. メルマガ

    自分が思うより、自分は自分のことを観察できている【プリズム通信2021.03】
  4. 自宅で働く・複業ライフ

    在宅勤務のマイ・ベストパートナー。お気に入りのラジオ番組・三選
  5. 業務連絡

    オフィシャルサイトにてコラムの連載を始めました
PAGE TOP