雑感

日常生活で頑張らない/チャレンジ案件を頑張るのが2018のテーマです。

個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サポートをしている、
横浜在住のライフオーガナイザーⓇ・ヤマモトアキコです。

激動の2017年を全力で駆け抜けて迎えた私の2018年のテーマは「日常生活で頑張らないこと」

わかりきってることですが、続けていくためには「頑張らなくてもできちゃう」ことが大切で、
続けるために「頑張る」を使ってしまうのは得策ではありません。

チャレンジしたいことのために「頑張る」を残しておかないと、
続けることもチャレンジすることも中途半端になって、そのことで私が苦しくなってしまうので

2017年は私にとって、新しい場所で暮らしていくために頑張って土台を作った年で、
必要な時間だったとは思っていますが、ちょっと無理をしたり、歯痒い思いをしたこともありました。

2018年は頑張らないための「リズムと仕組み」を定着させて、頑張るべきところで頑張る
そんな年にしたいと思います。

ちなみに、アイキャッチは石川県出身・愛知県在住の両親が送ってくれた金沢のお菓子で今日のおやつ。
緑茶をたっぷり飲みたい私、お茶の水色も楽しめるので、いつも耐熱グラスのデュラレックスを使ってます。

変化を一緒に乗り越えて、私たちに「ちょうどいい夫婦ふたり暮らし」を作っています。前のページ

家の片づけは「脱・インスタ映え」。大切にすべきなのは他人の目ではなく、自分の暮らしやすさ。次のページ

関連記事

  1. 雑感

    私の2020年を振り返る

    世界中の人にとって思いもよらなかった事態に見舞われた2020年が過…

  2. 雑感

    芸術の秋にきらめくビーズ作品を鑑賞!「インターナショナルビーズビエンナーレひろしま2017」公募展

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

  3. 雑感

    活動再開できそうです(新年のご挨拶)

    あけましておめでとうございます!新年を迎えて「心機一転!」とい…

  4. 雑感

    コンテスト参加で得たこと。

    こちらの記事の続きです。心底「くや…

  5. 雑感

    人の暮らしと精神を安定させるために「ホーム」は必要不可欠なモノ。

    個人宅の片づけコンサルティングや片づけ作業サポートをしている、横浜…

  6. 雑感

    私の2019年を振り返る

    2019年が過ぎ去ろうとしていますね。ちょろっと、今年を振り返…

最新の記事

  1. つれづれ記録

    私のバレンタイン2021
  2. モノの見直し・メンテナンス

    クローゼット&チェストの見直し記録・2020秋冬【その3】
  3. モノの購入・処分

    自宅の「見直しオーガナイズ」大作戦!【その4:クローゼット・おまけ編】
  4. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    生ゴミ捨ては、食品パッケージorポリ袋をリユース
  5. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    コンロ下収納、我が家の使い方【前編】
PAGE TOP