モノの購入・処分

買わないことはできないから、せめて資源になるように

少し前のこと。

横浜駅西口側の地下街・ジョイナス横浜にある「靴下屋」の前を通りがかった際に
目を引いたモノがありました。

リサイクルプロジェクト「BRING」のポスターです。

よくよく見てみると「靴下屋」や「Tabio」などを運営しているタビオ株式会社が、
一部店舗・期間限定で靴下類を店頭回収しているというではありませんか!

ストッキングやタイツも回収してもらえるようだったんですよね・・・
ちょっと古ぼけてきたタイツを処分してしまった直後だったので、残念でした。

ところで、この「BRING」。

コンセプトは「服から服をつくる」となっていて、
古着を回収し、化学分解した再生原料を使って服を作っているそうなんです。
他の繊維製品や自動車内装材もかな。BRINGのサイトにはないけど、タビオのニュースリリースには記載あり。

私が知っていたのは、
無印良品(一部店舗は未対応・通年・対象は下着以外の繊維製品)
ワコールブログで取り上げた「ブラリサイクルキャンペーン」が該当)くらいだったんですが、
サラっと見た感じだと、アウトドアブランドや百貨店なども参加しているんですね!

「BRING」の参加企業検索

私が利用しているショップでも期間限定で参加するかもしれないし、
ちょっとだけ気をつけて、
レジ周りとかでキョロキョロしてみようかな~なんて思いました。

*     *     *

衣類って、現代の日常生活には欠かせないモノですよね。

さらに言うと、私にとって「おめかし」は日常の楽しみのひとつなので、
衣類やファッションアイテムを「買わない」という選択はできません。

無駄買いはせず、購入したモノは大切に着倒すように心がけること、そして、
衣料品店の店頭回収や古着買取、自治体などの古布回収などに出すことが
私にとって「心ばかりのエコ活動」かな、と思っています。

回収&リサイクルに関しては、こういう記事を読むと微妙だなと思いますが。。。

「使わない洋服をリサイクル」が意外とエコではない理由

だからと言って、何もしないのは違いますものね。

私の「真剣・ショッピング」前のページ

好きな服しか並んでないクローゼットって、本当に幸せの景色ですよ!【ご紹介いただきました】次のページ

関連記事

  1. モノの購入・処分

    ココロがうきうきなんて生ぬるい。私にとって本当の「ときめき」は暴力みたいなモノ。

    先日、8/27(日)のお昼前後は渋谷駅周辺にお出かけ。目的は愛知県…

  2. モノの購入・処分

    処分に気を使う下着。プライバシーを守りつつ、リサイクルに!

    ワコールが2008年から実施している「ブラリサイクル」プロジェクト。…

  3. モノの購入・処分

    靴とバッグ、気分よく「セット使い」するためにしていること

    もうすっかり終盤戦な夏のセールでサンダルを買いました。私にして…

  4. モノの購入・処分

    スカーフをメルカリで購入する際の「私的な3つのポイント」

    スカーフ(エルメス・カレ90)をメルカリで購入することにした経緯を紹介…

  5. モノの購入・処分

    自宅の「見直しオーガナイズ」大作戦!【その4:クローゼット・おまけ編】

    この記事の続きです。今回の「見直しオーガナイズ」の「ク…

  6. モノの購入・処分

    60円で日常の楽しみがぐんと増えた話

    最近、青いお皿を2枚買いました。■15cmくらいの径■無地…

最新の記事

  1. 家事・生活習慣

    後回しにしないために、あえての「出しっ放し」
  2. 考えるコツ・ヒント

    家具の配置の検討には「PowerPoint」が使えます。
  3. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    新婚時代から変化なし。大人ふたり暮らしの食器棚【その1】
  4. モノの購入・処分

    処分に気を使う下着。プライバシーを守りつつ、リサイクルに!
  5. 考えるコツ・ヒント

    お祭り気分(!?)に水を差す。IKEA長久手で賢く・楽しくお買い物をする「準備」…
PAGE TOP