家事・生活習慣

後回しにしないために、あえての「出しっ放し」

こちらの記事でも触れたように、

私の趣味のひとつは「クロスステッチ刺繍」
10歳の頃に出会って夢中になって以来、25年以上続いています。

ところが、
会社勤めと並行してライフオーガナイザー活動を始めた数年前から、
刺繍にかける時間は減るばかり。。。

仕事などの「やるべきこと」は放っておいても最優先で取り組むけれど、
自分が「やりたいこと」は後回しにしがちな性格が出ているなと思います。

でも、不思議なもので、
やりたいことを定期的にやらないと、やるべきことの進捗が悪くなるんです。
私だけかしら?

そういうわけで、
仕掛かり中の刺繍キットはダイニングテーブルの隅にあえての「出しっ放し」

手に取りやすい場所に置いておき、少しずつ進めるようにしています。

パスタソースなどを飛ばしてしまわないように、図案の紙をカバーとしてかけています。笑

実際のところ、毎食後に「数分だけ」や「糸1本分だけ」という感じで、
ホントに少~~~しだけしかできません。

それでも「やりたいこと」をやれていることには変わりがなく、
ささやかな満足感あり♪

たまにある、「ダイニングテーブルの上をキレイに片づけたいとき」には、
刺繍グッズ用にしている黒いポーチに収めてから
本来の定位置であるリビングのテレビ台(壁面収納)に収めます。

使い勝手のために普段は出しっ放しにしていても、
いざとなれば片づけられる。

定位置にはそういう「安心」をもたらす力がありますね^^

*     *     *

ちなみに。

10歳の時に最初に取り組んだキットは、ピーターラビットの図案でした。
手元にはもう無いんですが・・・懐かしいなぁ。

これなら今から始められる。「ママのためのストック講座」に参加しました前のページ

20代前半の私、悩んでおいてくれてありがとう!【オーガナイズ現場の会話から】次のページ

関連記事

  1. 家事・生活習慣

    今年の私は家計「メモ」

    ※初出:アメブロ 2016/06/19大学を卒業した社会人初年…

  2. 家事・生活習慣

    仕事がはかどって大満足。友達と一緒に「黙々と作業会」

    昨日は、契約しているワーキングスペースで、友人と「黙々と作業会」をしま…

  3. 家事・生活習慣

    悩む・迷うという贅沢。

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

  4. 家事・生活習慣

    たっぷりイクラのお裾分け!醤油漬けは2つの調味方法を試してみました。

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

  5. 家事・生活習慣

    朝晩の「プチトレ」。やっと定着しそうな理由は2つ!

    ゴールデンウィーク明けから、「プチトレ(プチトレーニング)」を継続中で…

  6. 家事・生活習慣

    やらざるをえないとできるものだ。「晩ごはんを頑張らない」

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

最新の記事

  1. 雑感

    ライフスタイルの変化と、誕生日と、お金の使いかたと
  2. つれづれ記録

    私の「お花見散歩2020」
  3. 2DK・賃貸マンションで二人暮らし

    夫婦一緒の家で過ごす初めてのクリスマスに向けたデコレーション。
  4. 考えるコツ・ヒント

    お祭り気分(!?)に水を差す。IKEA長久手で賢く・楽しくお買い物をする「準備」…
  5. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    取扱説明書(取説)収納に関する、私のコダワリ・三選
PAGE TOP