家事・生活習慣

後回しにしないために、あえての「出しっ放し」

こちらの記事でも触れたように、

私の趣味のひとつは「クロスステッチ刺繍」
10歳の頃に出会って夢中になって以来、25年以上続いています。

ところが、
会社勤めと並行してライフオーガナイザー活動を始めた数年前から、
刺繍にかける時間は減るばかり。。。

仕事などの「やるべきこと」は放っておいても最優先で取り組むけれど、
自分が「やりたいこと」は後回しにしがちな性格が出ているなと思います。

でも、不思議なもので、
やりたいことを定期的にやらないと、やるべきことの進捗が悪くなるんです。
私だけかしら?

そういうわけで、
仕掛かり中の刺繍キットはダイニングテーブルの隅にあえての「出しっ放し」

手に取りやすい場所に置いておき、少しずつ進めるようにしています。

パスタソースなどを飛ばしてしまわないように、図案の紙をカバーとしてかけています。笑

実際のところ、毎食後に「数分だけ」や「糸1本分だけ」という感じで、
ホントに少~~~しだけしかできません。

それでも「やりたいこと」をやれていることには変わりがなく、
ささやかな満足感あり♪

たまにある、「ダイニングテーブルの上をキレイに片づけたいとき」には、
刺繍グッズ用にしている黒いポーチに収めてから
本来の定位置であるリビングのテレビ台(壁面収納)に収めます。

使い勝手のために普段は出しっ放しにしていても、
いざとなれば片づけられる。

定位置にはそういう「安心」をもたらす力がありますね^^

*     *     *

ちなみに。

10歳の時に最初に取り組んだキットは、ピーターラビットの図案でした。
手元にはもう無いんですが・・・懐かしいなぁ。



【お知らせ】


■ご提供中のメニュー


オフィシャルサイトにてご案内しています。



■無料メルマガ『プリズム通信』(月1配信)


我が家の暮らしの仕組み化事例や、片づけのヒントをお届けします。

ご登録者様には、「我が家の仕組み」をまとめた小冊子(pdf)をプレゼント中!

オフィシャルサイトのメルマガ登録ページからご登録をお願いいたします。




これなら今から始められる。「ママのためのストック講座」に参加しました前のページ

20代前半の私、悩んでおいてくれてありがとう!【オーガナイズ現場の会話から】次のページ

関連記事

  1. 家事・生活習慣

    朝晩の「プチトレ」。やっと定着しそうな理由は2つ!

    ゴールデンウィーク明けから、「プチトレ(プチトレーニング)」を継続中で…

  2. 家事・生活習慣

    たっぷりイクラのお裾分け!醤油漬けは2つの調味方法を試してみました。

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

  3. 家事・生活習慣

    悩む・迷うという贅沢。

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

  4. 家事・生活習慣

    モヤモヤ気分や悩みごと。書き出すと解決の糸口が見えてくる。

    個人宅の片づけコンサルティングや片づけ作業サポートをしている、横浜…

  5. 家事・生活習慣

    やらざるをえないとできるものだ。「晩ごはんを頑張らない」

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

  6. 家事・生活習慣

    ファッション系の情報収集、私の場合。

    ファッションに関しては、流行を知りたいタイプです。必ず取り入れ…

最新の記事

  1. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    キッチンカウンター下の収納棚、オーダメイドはせずに市販品でまかなっています。
  2. スケジュール管理

    自分の「しんどさ」を認めて、考えて・選択した改善策。
  3. 2DK・賃貸マンションで二人暮らし

    手が届きにくいベッド下の掃除は基本的にルンバにお任せ!するための下準備。
  4. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    自宅の「見直しオーガナイズ」大作戦!【その3:手芸グッズ】
  5. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    2.5cmのスキマを有効活用。書類の「一時保管スペース」
PAGE TOP