雑感

私の2019年を振り返る

2019年が過ぎ去ろうとしていますね。

ちょろっと、今年を振り返り!

*     *     *

まずは、1月。
文章ワークショップに参加して、我が家の仕組みの事例集を書き上げました。

この事例集は、6月にスタートしたメルマガの読者様にプレゼント
メルマガ登録は→こちらからどうぞ!

たくさんの写真からは日々の生活が見られ、机上の空論ではないことを感じた
自分に負担なくできそうなポイントだけ真似してみたら、部屋も頭も心もスッキリ
「しっかり分類して、ざっくり収納する」考えは頷きまくりで、参考になる

等々、男女問わずご好評をいただいており、うれしい限りです。

*     *     *

4月・5月は、出身地である愛知県のお客様からのお申し込みをいただいて、
横浜から片づけコンサルティング&作業サポートに遠征しました。

7月にはこのお客様の事例を使わせていただいて応募したところ、
片づけ大賞2019のファイナリストに選出



8月はプレゼンテーションの準備に明け暮れ、9月には式典にお客様と一緒に登壇し、



得難い経験をしました。

*     *     *

これ以外の時間は、お勤め仕事(税務アシスタント)に全力投球。

1月の年末調整後の申告・申請→従業員数1~10人のところを中心に約50社分
12月の年末調整作業→従業員数10〜30人のところを中心に約20社分
毎月の決算申告の補助業務→年間計で約25社分

等々、こなす件数も増えたし、
日々の会計入力のスピードもアップしました。(約110仕訳/H→約130仕訳/H)

このおかげで、担当するコンサルタントも

ベテラン専任

ベテラン&中堅をかけもち

中堅&若手をかけもち

横浜オフィス代表(税理士)専任

と変化しました。

基本的な業務遂行レベルの高さだけではなく、
アシスタントとしての自主性・自立性がより求められるようになって、
着実に職能伸展している手ごたえを感じました。

*     *     *

こうして仕事に打ち込めたのは、やっぱり、
土台になる「家」がととのっていたからだろうなぁ、と。

我が家では明確な分担を決めていませんが、
できる時に・できる人が家事をできるような収納の仕組み
オットと一緒に作ってきたからこそ、この1年を乗り切れました。

来年こそ、我が家の「暮らしの仕組みづくり」をもっとお伝えしたいところ。
正直なところ、今年は手が回らなかったので。。。

今年も大勢の方にお世話になり、支えられた1年でした。
ありがとうございました。

どなた様も、よいお年をお迎えください。

短時間でスッキリする!オススメの片づけ3選【プリズム通信2019.12】前のページ

複業ライフに変化の波が。2020年の活動について次のページ

関連記事

  1. 雑感

    私の2020年を振り返る

    世界中の人にとって思いもよらなかった事態に見舞われた2020年が過…

  2. 雑感

    しみじみした気持ちにならないのは、すっかり日常になったからかも。

    ※アイキャッチ画像は愛知県で暮らした最後の日の昼ごはん&晩ごはん。…

  3. 雑感

    日常生活で頑張らない/チャレンジ案件を頑張るのが2018のテーマです。

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

  4. 雑感

    権利が無かったから実感した「投票できること」の大切さ。

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

  5. 雑感

    コンテスト参加で得たこと。

    こちらの記事の続きです。心底「くや…

  6. 雑感

    芸術の秋にきらめくビーズ作品を鑑賞!「インターナショナルビーズビエンナーレひろしま2017」公募展

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

最新の記事

  1. 雑感

    活動再開できそうです(新年のご挨拶)
  2. 自宅で働く・複業ライフ

    扱いがやっかいな「得意でも苦手でもないけど、けっこう楽しくて嫌いではない」ことを…
  3. 愛用品

    大ぶりピアスのモチーフを正面に向ける。私の必需品なピアス用キャッチ。
  4. スケジュール管理

    私の盛大な勘違いと、気づいた時点で改善に向かえるということ
  5. スケジュール管理

    2月は逃げる、というけれど
PAGE TOP