雑感

しみじみした気持ちにならないのは、すっかり日常になったからかも。

※アイキャッチ画像は愛知県で暮らした最後の日の昼ごはん&晩ごはん。

個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サポートをしている、
横浜在住のライフオーガナイザーⓇヤマモトアキコです。

2016年1月に結婚してから1年数ヶ月に及んだ遠距離結婚(別居婚・週末婚)を解消すべく、
この家に引っ越してきてオットと同居を開始してから1年が経ちました

*     *     *

愛知県で過ごした最後の8年は刈谷市で好き勝手なおひとり様&会社員生活をしていた私。

同居人がいる生活の不自由さに窮屈な思いをしたり(私はかなり自由度が高いツマだと思うんだけど・苦笑)
引っ越しを機に退職したことで毎日家でダラダラ過ごす自分にウンザリしたり。

引っ越してきてからというもの、
自分の欲求や行動を持て余したり制御できなくてイライラすることが多かったですね。。。

そんな自分となんとか折り合いをつけつつ1年を過ごしてきたんですが、
感慨っていうんですかね、しみじみした気持ちは私の中にカケラも見当たらず。

ひとり暮らしをしていた部屋を退去し、愛知県を出た日にはこんなに感傷的だったのに(笑)

 

今月は勤め先での仕事がめっちゃ忙しくて、
それどころじゃないというのはかなり大きな理由なんじゃないかと思っています。
ライフオーガナイザー活動のかたわら、税理士事務所でも補助職として勤務しています。

同時に、横浜生活が「日常」として私に馴染んできていて根付き始めているからかなぁ、とも。

引っ越してきた初めの2週間で8割くらいはととのえた家でしたが、

 

仕組みを考えたり、細かい収納を見直したりを繰り返して、
1年も経てばすっかり「私(とオット)の家」になっているのも気持ちの安定に寄与していると感じます。

着地点が見えなくなってきたな・・・まあ、いいか。
結論は、暮らしの土台である自宅はととのってるに越したことはないということで!

*     *     *

ちなみに。

同居してから1年が経ったことで感慨深くなったりはしていませんが、
私のだらしなさや大暴れなどをいちばん間近で見ていたオットに愛想を尽かされなくてよかったとは
割と本気で思っています。

いつもありがとう&これからもよろしくね、オット!(見てないと思うけど・笑)

お客様を家に呼ぶのは「片づけるキッカケの王道」だと再確認しました。前のページ

ついに我が家にもこの波が。「僕がゴミ出しをしていることにもっと感謝してほしい」次のページ

関連記事

  1. 雑感

    人の暮らしと精神を安定させるために「ホーム」は必要不可欠なモノ。

    個人宅の片づけコンサルティングや片づけ作業サポートをしている、横浜…

  2. 雑感

    私の2019年を振り返る

    2019年が過ぎ去ろうとしていますね。ちょろっと、今年を振り返…

  3. 雑感

    日常生活で頑張らない/チャレンジ案件を頑張るのが2018のテーマです。

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

  4. 雑感

    片づけ嫌いだからこその「なんとなく片づく仕組みづくり」

    昨日はオンライン忘年会に参加。お世話になっているAikoさんが…

  5. 雑感

    コンテスト参加で得たこと。

    こちらの記事の続きです。心底「くや…

  6. 雑感

    活動再開できそうです(新年のご挨拶)

    あけましておめでとうございます!新年を迎えて「心機一転!」とい…

最新の記事

  1. その他の活動レポート

    主婦の友社様が運営する「暮らしニスタ」の編集部コラムに寄稿しました
  2. メルマガ

    非常「持歩」袋のススメ&イベントのお知らせ★無料メルマガ【プリズム通信2019.…
  3. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    年賀状収納、我が家の場合。
  4. 愛用品

    オットに(買って)もらったクリスマスプレゼント2020
  5. 家事・生活習慣

    仕事がはかどって大満足。友達と一緒に「黙々と作業会」
PAGE TOP