モノの見直し・メンテナンス

クローゼット&チェストの見直し記録・2020秋冬【その4】

この記事の続きです。

クローゼット&チェストの見直し記録・2020秋冬【その3】

その③から季節は進んで、10月上旬。

本格的な秋の到来に合わせて、
晩夏~初秋用アイテム→秋用アイテムの衣替えをしました。

このクローゼットが、

この状態に。

色味がそんなに変わらない感じですが、いちばんの変化はカーディガンです。

日中に暑さが戻ってくる時に備えて薄手のカーディガンを残しつつ、
この時期に着るのを楽しみにしているカットソー地のカーディガンを出しました。
私、カットソー地のカーディガンが大好きで・・・ウェブサイトのコラムでも取り上げました

シーズンオフなアイテムたちは、
洗濯機の手洗いコースor普通コースに分けておいて、
順番に洗濯していきます。

夏物はじゃぶじゃぶと水洗いしたいので、要クリーニングな衣類は基本的に買わないです。

この時点でも「着たいかどうか」のチェックをして、
手放すことにしたり、保留にして様子を見ることにしたり。

この時点での私の手持ち服(オールシーズン)の数は、

着る服&着たい服=102着→105着(9月に3点購入した)
部屋着=14着→14着(変わらず)
保留中=21着→17着(10月に手放す決心がついて減った)

という内訳で、合計137着→合計136着になりました。
コートなどのアウター、トップス、ボトムス、重ね着のインナー用タンクトップの合計。
肌着や下着、パジャマ、レッグウェア、巻き物やベルトは含めていません。

ちなみに、衣替えの後に2点購入したので、
この記事を書いている10月末時点だと合計138着です。
今、もう1点購入するために、通勤のたびにお店を見に行っています。色で迷い中。

見直しの記録としてはここまでなんですが、
やってみてよかった!と思っていることが3つあるので、
別記事にてご紹介して結びにしようと思います。

↓続きます↓

クローゼット&チェストの見直し記録・2020秋冬【その3】前のページ

クローゼット&チェストの見直し記録・2020秋冬【その5】次のページ

関連記事

  1. モノの見直し・メンテナンス

    クローゼット&チェストの見直し記録・2020秋冬【その3】

    この記事の続きです。→クローゼット&チェストの見直し記録・20…

  2. モノの見直し・メンテナンス

    9月になったので、第一弾の「衣類の秋支度」をしました。

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

  3. モノの見直し・メンテナンス

    お客様を家に呼ぶのは「片づけるキッカケの王道」だと再確認しました。

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

  4. モノの見直し・メンテナンス

    衣替えをして、ついに観念しました。

    私が暮らす横浜は、10月に入ってからも最高気温が30度近くになる日もあ…

  5. モノの見直し・メンテナンス

    3年振り。iPhoneSEからiPhone11に機種変更。

    1週間以上前のことなんですが、スマートフォンを3年愛用した「iPh…

  6. モノの見直し・メンテナンス

    雨の休日のお家時間に「スマホのホーム画面」をオーガナイズ。

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

最新の記事

  1. 自宅で働く・複業ライフ

    グリーンバック(撮影用の背景布)、我が家での吊るし方
  2. スキルアップ活動

    テクニックの前に知りたい「片づけに大切なコト」が満載。オーガナイズウィーク チャ…
  3. モノの購入・処分

    ベーシックな服だけでは、実は飽きちゃう私。
  4. 愛用品

    私の救世主!位置合わせガイド付きのスマホ画面用保護フィルム
  5. スキルアップ活動

    即効性が抜群な「伝わる話し方セミナー」を受講しました
PAGE TOP