モノの見直し・メンテナンス

クローゼット&チェストの見直し記録・2020秋冬【その3】

この記事の続きです。

クローゼット&チェストの見直し記録・2020秋冬【その2】

クローゼットリストの見直しというパソコン作業をした8月上旬から、
日を改めた8月下旬。

晩夏~初秋用の衣替え(夏アイテム→秋色・夏素材的なアイテムへの入替え)を兼ねて、
クローゼットとチェストの見直しをしました。

パソコンのリストを参照しつつ、
クローゼットやチェストから手持ちの衣類をすべて取り出して、分類して、収め直す。

パソコン作業時点とは判断が変わったら、リストに修正を加えつつの作業です。

着ない(着られなくてもいい)と判断した服は処分しようと決めていたからか、
季節の変わり目にしょっちゅうしているコトなのに、今回はとてもしんどく感じました。

私は本来、手放すのが苦手なんですよね。。。

今回の場合は、手に取ると「未練」や「執着」みたいな気持ちが湧いてきて、
ちょっとくじけそうになりました。
プロの手を借りる代わりに、オットに励ましの声掛けをしてもらった。「進んでるじゃん!」とか。

そんなこんなで作業が終わる頃には疲労困憊でしたが、
作業を終えると、クローゼットやチェストは雰囲気からして軽くなりました。

着ない(着られなくてもいい)服は、行き先に合わせて分類を。

私が着るとどうにも「体操服」感が出てしまう白系のTシャツやカットソーは
部屋着として着倒してから処分することに。
ゴミ捨て・宅配便の受取りくらいなら平気な見た目だし、コットン100%製で着心地もOK。

このタイミングではどうしても思い切れなかった服もあって、
気が済むまでの間はクローゼットの枕棚の隅などに置いておくことにしました。

パソコン作業→実作業を経た、この時点での私の手持ち服(オールシーズン)の数は、

着る服&着たい服=102着
部屋着=14着
保留中=21着

という内訳で、合計137着になりました。
コートなどのアウター、トップス、ボトムス、重ね着のインナー用タンクトップの合計。
肌着や下着、レッグウェア、巻き物やベルトは含めていません。

↓続きます↓

クローゼット&チェストの見直し記録・2020秋冬【その2】前のページ

クローゼット&チェストの見直し記録・2020秋冬【その4】次のページ

関連記事

  1. モノの見直し・メンテナンス

    クローゼット&チェストの見直し記録・2020秋冬【その5】

    この記事の続きです。→クローゼット&チェストの見直し記録・20…

  2. モノの見直し・メンテナンス

    3年振り。iPhoneSEからiPhone11に機種変更。

    1週間以上前のことなんですが、スマートフォンを3年愛用した「iPh…

  3. モノの見直し・メンテナンス

    クローゼット&チェストの見直し記録・2020秋冬【その4】

    この記事の続きです。→クローゼット&チェストの見直し記録・20…

  4. モノの見直し・メンテナンス

    雨の休日のお家時間に「スマホのホーム画面」をオーガナイズ。

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

  5. モノの見直し・メンテナンス

    クローゼット&チェストの見直し記録・2020秋冬【その1】

    今年の誕生日に寄せて、こんな記事を書きました。→ライフスタイル…

  6. モノの見直し・メンテナンス

    9月になったので、第一弾の「衣類の秋支度」をしました。

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

最新の記事

  1. 2DK・賃貸マンションで二人暮らし

    手が届きにくいベッド下の掃除は基本的にルンバにお任せ!するための下準備。
  2. メルマガ

    「ライフスタイルの変化」と「収納&所有物」の関係は想像以上に密接で【プリズム通信…
  3. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    自宅の「見直しオーガナイズ」大作戦!【その1:書斎スペースの本棚・前編】
  4. 家事・生活習慣

    今年の私は家計「メモ」
  5. メルマガ

    あなただけの「片づけのモノサシ」を作る。ライフオーガナイズ的片づけの「ステップ1…
PAGE TOP