3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

自宅の「見直しオーガナイズ」大作戦!【まずはプランニングから】

在宅勤務中心の会計事務所で働くようになって、3ヶ月目になりました。
ワークスタイルの大きな変化は、私の日常生活全般に影響を及ぼしています

たとえば。

デスク周りがちょっと使いづらかったり。
身につける洋服が少し変わってきたり。
自宅で過ごす時間の増加と共に、使用頻度が増えたモノがあったり。

こういう感じで「日々の小さな引っ掛かり」を溜め込んでしまっていました。

この積み重ねがさすがに我慢できないところまできてしまったので、
自宅の「見直しオーガナイズ」を決行することにしました!

自宅のオーガナイズに関しては、「一気にやり切りたい」派の私ですが、
確保できる時間と体力には限りがあるので、
効果的に、かつ、少しずつ進めるためにまずはプランニングを

新型コロナウィルス(COVID-19)拡大の影響で不要不急の外出を控えている昨今、
自宅で過ごす時間が長くなることから、片づけに取り組む方もいらっしゃると思います。

ノープランで手を付けて収拾がつかなくならないように、
よかったら参考になさってください。

*     *     *

プランニングの手順はこういう感じです。

目次

気になることを書き出す

まずは、
テキトーな紙とペンを準備して、
自分用の収納スペースや持ち物に関する「気になること」を書き出しました

ここでは、完璧に書き切ろうとはせず、後から書き足すつもりで気楽に書いています。

気になっていることの解決方法を書いてみる

次に、
気になっていることに対する解決方法のアイディアを書いていきました

このとき、自宅の収納スペースに関するアイディアを書く前には、
リビングは「私にとってくつろぐ・たのしむ場所」というような、
私がその収納スペースがある場所に持っているイメージがわかる言葉を先に書いて、
その場にふさわしいアイディアが出てきやすいようにしています。

オーガナイズをする順番を考える

最後に、
気になっていることの程度や解決方法の難易度、他のスペースへの影響を考慮して、
オーガナイズをする順番と日程を決めました

*     *     *

こうしてできた、私のプランはこんな感じです。

1)書斎スペースの本棚をオーガナイズ
2)書斎スペースのデスク上をオーガナイズ
3)手芸グッズをオーガナイズ
4)衣類をオーガナイズ
5)バッグをオーガナイズ

ストレスが減ることがうれしいし、なによりオーガナイズ作業できるのがうれしい♪
進捗は順次レポートしていくつもりです。

↓レポートはこちらから↓

シーズン1の記事一覧~コラム『我が家のリアルな実用品カタログ』前のページ

Twitterで話題になった「蘇」を作ってみました。次のページ

関連記事

  1. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    コンロ下収納、我が家の使い方【前編】

    我が家のキッチン。コンロの下は「引き出し式」の収納で、…

  2. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    3LDKの持ち家マンション。間取りと収納、夫婦の配分はどれくらい?

    ブログを読んでいただく方がイメージしやすいように、我が家の間取りや…

  3. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    取扱説明書(取説)の収納方法、我が家の場合

    家具・家電などの取説は「一部だけを紙で取っておく」派な我が家。…

  4. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    習慣化を妨げる要因のひとつは「配置」にあるかも?

    秋も深まったある日。晩ごはんの席で、オットが私に言いました。…

最新の記事

  1. スケジュール管理

    私の盛大な勘違いと、気づいた時点で改善に向かえるということ
  2. モノの購入・処分

    古着が苦手な私が、メルカリでスカーフを買おうと思った経緯。
  3. その他の活動レポート

    「立てる収納」にはどこの家にもある“アレ”が大活躍♪
  4. 考えるコツ・ヒント

    イメージできないモノは原寸大で検証。我が家の壁掛け時計の話。
  5. 暮らしの「ひと工夫」

    まとめ髪に「保冷剤」を忍ばせて涼を取る
PAGE TOP