3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

自宅の「見直しオーガナイズ」大作戦!【その2:書斎スペースのデスクの上・前編】

1月の転職を機に始まった「在宅ワーク生活」をキッカケに、
自宅の見直しオーガナイズをする計画を立てました。

3月中にコツコツと見直し作業を進めてから、しばらく自分の様子をみたところ、
うまく機能していると感じているので、見直し結果をご紹介中。

今回は第二弾、「書斎スペースのデスクの上」です。

*     *     *

まずはbefore、見直し前のデスクの様子です。

そして、こちらがafter、見直し直後のデスク。

変化したところ、わかりますか?



そうです、デスクの上に置いた棚の向きを「横向き」から「縦向き」変えました

たったこれだけなんですが、

デスク上のデッドスペースが減った
手が届きやすい範囲の作業スペースが広くなった
会計仕事で使うディスプレイの出し入れがしやすくなった

というように、
仕事をする際のストレスをかなり減らせて、効率がグンっとアップしました。

こういう「ちょっとしたこと」が大きな効果を産むのは、
オーガナイズのいいところ^ ^

向きを変えた棚は、手前によく使うモノ・奥にほとんど使わないモノを収めて、

奥側にはお気に入りの布をかけて「ひとまずの目隠し」にしました。

ちなみに、「棚の上」は今回の見直し対象外。
見直し前に置いていたモノを、そのまま並べ直しているだけです。

*     *     *

さて。

仕事の「作業面」でのストレスを減らした後は、

この「2台あるパソコン」を仕事に合わせて入れ替えやすくします。

この続きは【後編】にて!

↓続きます↓

即効性が抜群な「伝わる話し方セミナー」を受講しました前のページ

色々と一区切りな週末次のページ

関連記事

  1. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    新婚時代から変化なし。大人ふたり暮らしの食器棚【その3】

    この記事の続編です。→新婚時代から変化なし。大人ふたり暮らしの食器…

  2. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    年賀状収納、我が家の場合。

    20枚前後と数は少ないですが、今でも年賀状のやり取りを続けています。…

  3. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    心地よさ&わかりやすさにプラスアルファ。私のワークスペース@自宅。

    自宅だと気分が乗らないことがあるので、自宅外にワーキングスペースを契約…

  4. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    キッチンカウンター下の収納棚、オーダメイドはせずに市販品でまかなっています。

    我が家は対面キッチンで、シンクとダイニングスペースの間にキッチンカウン…

最新の記事

  1. 現場レポート

    ウォークインクローゼットを清々しい状態に仕上げる。
  2. 雑感

    権利が無かったから実感した「投票できること」の大切さ。
  3. スキルアップ活動

    今日からまた進むために。パワーチャージした2日間
  4. 考えるコツ・ヒント

    家の片づけは「脱・インスタ映え」。大切にすべきなのは他人の目ではなく、自分の暮ら…
  5. 考えるコツ・ヒント

    新婚時代から変化なし。大人ふたり暮らしの食器棚【その6】
PAGE TOP