スキルアップ活動

今日からまた進むために。パワーチャージした2日間

12/1・12/2の2日間で開催された、
所属している日本ライフオーガナイザー協会のカンファレンス(年次総会)
参加してきました!

カンファレンスの参加は、今回が4回目。

基調講演や事例発表、セミナーなどをみっちり聴講し、

夜は懇親会で親睦を深める

オフィシャルサイトでお世話になっている先生が、分科会の講師としてお越しに。
そのご縁で、懇親会では隣のお席をいただきました。

楽しいイベントです。

*     *     *

1日目は、基調講演・分科会・パネルディスカッション・セミナーの4本立てで、
インプットしまくりの7時間。

これらのプログラムからは、
やれていなくて、気がかりだったことに取り組もう!という後押しをもらいました。
お話を聞いていたら、具体的にやりたいことが浮かんできたんですよね。

しかも、

すぐできるもの
少しだけ時間がかかるもの
継続して取り組むもの

と、バランスもばっちり!

すぐにできるものは、帰りの電車の中で方法を調べて、帰宅してからやりました。
この調子で、残りの2つも進めるつもりです。

*     *     *

2日目のプログラムからは、気持ちの面での後押しをもらったと感じています。

事例発表では、
先輩方のリアルで赤裸々なお話から学びつつ、
受取り方に「そうなんだ」だけではなく、「そうすればいいのか!」が加わっている
自分の成長に気付いたり。

分科会では、
他の兼業オーガナイザーの事例を聞いたり、
自分の複業の状態をあらためて俯瞰したりして、
いま(ホントに進行形で)動いている方向性は間違っていないと確信したり。

最後のクロージングワークショップでは、
家庭を一緒に運営するオットとさらに良い関係を結ぼう!と思ったり。

会社勤めとの複業ライフも5年目な私。
ほんの少しずつでも諦めずに進んできてよかったなぁ、これからも続けよう。
そんなことを思いました。

*     *     *

ここからは、少しだけ余談を。

協会のカンファレンスには毎回、テーマが決められています。

今年のテーマは、
「Sustainable connections〜ゆるやかなつながりを持ち続けるために」。

プログラムの内容はもちろん、
それ以外の場面でも「つながり」を意識する機会が多かったです。

専門資格ホルダーからサインをもらおう!企画も。
ちなみに、私はクローゼットやSOHOオフィスに関する専門資格ホルダーです^ ^

そして、個人的にツボで、テンションが上がったのが、
2日間に渡るプログラムの最後、クロージングワークショップのスライドで、

「七宝」柄が使われていたこと

円満・調和・ご縁。
人の御縁や繋がりは七宝と同じような価値がある。

そういう意味の吉祥文様なんですよね、七宝って。
今回のテーマにピッタリ!

これから深めたい繋がりや、以前からの繋がりを

私の出身地・中部地方在住のオーガナイザーと記念撮影

大切にしようとあらためて思いました。

片づけと掃除は「混ぜるな危険」【プリズム通信2019.11】前のページ

短時間でスッキリする!オススメの片づけ3選【プリズム通信2019.12】次のページ

関連記事

  1. スキルアップ活動

    餅は餅屋、法律は法律屋~特定商取引法と個人情報保護法の基礎を学ぶ。

    個人宅の片づけコンサルティングや片づけ作業サポートをしている、横浜…

  2. スキルアップ活動

    オーガナイズ作業に生かすための研究活動~顔タイプ診断・その後

    顔タイプ診断を受けてからというもの、スキマ時間の使いみちはもっぱら…

  3. スキルアップ活動

    久し振りに目標を持てた喜びを噛み締め中。

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

最新の記事

  1. モノの見直し・メンテナンス

    衣替えをして、ついに観念しました。
  2. その他の活動レポート

    100円ショップの書類ケースはクローゼットでもお役立ちです
  3. 暮らしの「ひと工夫」

    クリアポケットが「クシャっとしちゃう」問題を解決する、手軽な方法
  4. メルマガ

    私が考える オーガナイズ(片づけ)がうまくいった「サイン」【プリズム通信2020…
  5. 愛用品

    オットに(買って)もらったクリスマスプレゼント2020
PAGE TOP