スキルアップ活動

オーガナイズ作業に生かすための研究活動~顔タイプ診断・その後

顔タイプ診断を受けてからというもの
スキマ時間の使いみちはもっぱら「顔タイプ診断関係の情報収集」になりました

SNSで検索しては「ステキ!」と思ったアカウントをフォローしたり、
ファッション通販アプリの「お気に入り」に入れてあったアイテムを見直してみたり、
診断後に購入した書籍を読み進めたり。

とっても楽しい。。。
私、こういうことを考えるのがホントに好きなんだなぁと、あらためて思っています。

*     *     *

自分の「おめかし」活動を楽しむのと並行して、進めていることがあります。

それは、私自身の顔タイプ「以外」の内容を勉強すること

ファッション系診断を受けているお客様とのクローゼットオーガナイズの際には、
こういう知識は必須なんですよね。

知識があることで安心していただけるし、
お客様が迷ったときの「アドバイスの材料」としても使えるし。

ファッション系診断のなかでも、
パーソナルカラー(4シーズン)や骨格診断(3タイプ)のざっくりとした特徴は、
自分が受けたときに調べたり・研究したりして自然と覚えましたし、
2016年に認定を受けた「クローゼットオーガナイザー」の講座でも学びました。

顔タイプ診断は2017年に協会が設立された新しいメソッドなので、
自分でアップデートしておこう、というわけです。

興味があることなので学ぶのは苦にならないものの、課題は私の「記憶力」。
顔タイプは8つあるので、全部をすぐに覚えられる気がしなくって。笑

でも、リサーチを続けるなかで
8つの顔タイプを「子供タイプ・大人タイプ」のざっくり2つにまとめて
骨格診断に絡めて解説した動画
を見つけたんです。
作成者のファッションコンサルタントさんは、テイストが好みでいつも参考にしている方。
ちなみに、動画はこちら→骨格ストレートタイプ骨格ウェーブタイプ骨格ナチュラルタイプ

ありがたく視聴しつつ、エクセルにまとめた内容で当面はしのいで、
詳細はちょっとずつ覚えようかなと思っている今日この頃です。

義実家&実家へのプレゼント記録前のページ

まとめ髪に「保冷剤」を忍ばせて涼を取る次のページ

関連記事

  1. スキルアップ活動

    いくらでも向上させたい!コミュニケーション・ワークショップに参加し始めました。

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

  2. スキルアップ活動

    今日からまた進むために。パワーチャージした2日間

    12/1・12/2の2日間で開催された、所属している日本ライフオー…

  3. スキルアップ活動

    だから「つたえる」と「きく」が大切なんだ。

    昨日は名古屋市で開催された「交渉力アップトレーニングwith猛牛ライブ…

  4. スキルアップ活動

    餅は餅屋、法律は法律屋~特定商取引法と個人情報保護法の基礎を学ぶ。

    個人宅の片づけコンサルティングや片づけ作業サポートをしている、横浜…

  5. スキルアップ活動

    雄弁は銀、沈黙は金。そして、興味の方向が大切。

    昨日、2/23(木)はキャリアコンサルタント・柴田朋子さんの「質問力セ…

最新の記事

  1. 現場レポート

    ウォークインクローゼットを清々しい状態に仕上げる。
  2. 家事・生活習慣

    朝晩の「プチトレ」。やっと定着しそうな理由は2つ!
  3. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    自宅の「見直しオーガナイズ」大作戦!【その2:書斎スペースのデスクの上・おまけ編…
  4. スケジュール管理

    夢に「現実感」を持てるようになれた理由
  5. その他の活動レポート

    無印良品の「メイクボックス」、中身が透けちゃう問題の解決法
PAGE TOP