スケジュール管理

2月は逃げる、というけれど

お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」。

複雑なコトや特殊なコトはしないのに、
他人には「ご都合主義のマンガや小説みたい」って思われそうなこと
次々に実現する不思議なメソッドなんです。

このメソッドを超実践型で学ぶ「スケジュール管理の会」に参加していて、
今日・1/31(日)が「定例会(月1・Zoom開催)」でした。

*     *     *

定例会では、
参加メンバーが各自スケジュールを見直す「作業タイム」のあとに
皆で取り組む「ワークタイム」があります。

今回の定例会のワークは「3分間プレゼンテーション」。
お題は「来たる2月の自分について」でした。
例によって、メソッドの内容に踏み込まないように、ワークの内容はあいまいに書いています。

1時間の作業タイム中の終わり15分間で話す内容を考えて、
シェアタイムに入る直前にブツブツと話してみたら・・・

1分間にも足りない!!!

自分の目算の甘さにびっくり・・・というか、もはや何も考えていないも同然。

急遽、話すことを追加して、実際にはぴったり3分間で終わりました♪
メンバーたちが知ったら驚くかもしれない。

プレゼンの内容は・・・ナイショにしておきたいんですが。

zoomのチャット機能に書き込まれたメンバー全員からのフィードバックを見たり、
そのフィードバックに対して一言ずつ私からコメントを返したりしたせいか、
既に「できちゃった・やり終わった」気になっています。

2月は逃げるというけれど、たぶん、私の2月は逃げていかない。
ホントに不思議なメソッド&定例会です。

今月も、淡々と・コツコツと過ごそうと思います。

Best of 暮らしニスタ賞、得票数TOP10に入っていました♪(暮らしニスタ大賞2020)前のページ

自分に負担なく出来そうなポイントだけ真似してみたら、お部屋が片付いてきました!!【小冊子のご感想】次のページ

関連記事

  1. スケジュール管理

    ハッキリして見える「目標」と私

    お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」。…

  2. スケジュール管理

    これは”私の課題”ではない

    お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」。…

  3. スケジュール管理

    ウィッシュリスト300を書き切る(叶えるのはこれから・笑)

    昨年末を最終出社日として退職することにしたので、■1/…

  4. スケジュール管理

    学びが深まる予感とモチベーション

    お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」。…

  5. スケジュール管理

    できたことは、できていないことで”帳消し”にはならない

    お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」。…

最新の記事

  1. 自宅で働く・複業ライフ

    元・ダイニングテーブルな私のデスクにしている「ひと工夫」
  2. 暮らしの「ひと工夫」

    まとめ髪に「保冷剤」を忍ばせて涼を取る
  3. つれづれ記録

    私の「お花見散歩2020」
  4. 2DK・賃貸マンションで二人暮らし

    自立型スティック掃除機を自立させずにスキマに収納する。
  5. 雑感

    ライフオーガナイザー活動、私の「軸」
PAGE TOP