スケジュール管理

夢に「現実感」を持てるようになれた理由

5月最終日の昨日は、
お世話になっているAikoさんが主催する「スケジュール管理の会」でした。

参加メンバーは、
主催者のAikoさんご自身が実践しているスケジュール管理術をマスターして、
じゃんじゃん「夢を叶えたい」人たち。(もちろん、私も!)

月に1度、Aikoさんとメンバーで集まって、
翌月のスケジュールを更新したり、
その月にあったことをシェアしてお互いにフィードバックをしたりと、
楽しい時間を過ごしています。

このスケジュール管理術の効果は、ホントに抜群!

たとえば、2019年の私は、

ステキなお客様からご依頼をいただいた
↑の事例で、片づけ大賞2019のファイナリストに選ばれた
好条件の会計事務所に転職できた

というように、
こうなったらいいな〜♪と思ったことが、次々に実現しました。
他にも、大小含めて、書き切れないくらいたくさん実現しています。

*     *     *

私はずっと、夢に

よくわかんないけど、壮大なすごいモノゴト
ふんわりして、現実的じゃないモノゴト

というイメージを持っていて。

自分は「夢」なんて持っていないと思っていたし、
そんな自分ってつまんないな〜とも思っていました。

でも、この会に参加するようになって、
私が「目標」とか「ゴール」とか呼んでいたモノゴトが、
実は「夢(のひとつの形)」だったんだなと思うようになった
んです。

そうしたら、
急に「夢」がものすごく現実味を帯びてきて、
遠いモノゴトではない「自分の一部」だと感じられるようになりました。

ちっちゃくて、つまらないことだと軽んじていた、
私が「やりたい」「こうなりたい」「手に入れたい」と思っていたアレコレも、
重要なモノゴトとして認識するように変わってきたし。
今年の1月にウィッシュリスト300が書き切れたのも、これが理由だと思う。

そんなこんなで、2020年の私も、コツコツと「夢」を実現中

Aikoさん流の「スケジュール管理術」は言うまでもないですが、
この会のような「行動を続けて習慣化するブースターになる場」があるのが、
効果を確実に後押ししていると思います。心強い♪

今月も、自然体で頑張ります^ ^

やっぱり片づけは「人の数だけ方法がある」。オーガナイズウィーク チャリティイベント2020【第三弾】前のページ

自宅の「見直しオーガナイズ」大作戦!【その2:書斎スペースのデスクの上・後編】次のページ

関連記事

  1. スケジュール管理

    ウィッシュリスト300を書き切る(叶えるのはこれから・笑)

    昨年末を最終出社日として退職することにしたので、■1/…

  2. スケジュール管理

    これまでの半年間を見つめ直し、新たな「チャレンジ」を見つける

    お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」。…

  3. スケジュール管理

    自分の「しんどさ」を認めて、考えて・選択した改善策。

    お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」。…

  4. スケジュール管理

    少しだけ「使えている」感覚が掴めたかも

    お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」を…

  5. スケジュール管理

    励ましのパワーを味方につけて

    お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」。…

  6. スケジュール管理

    やる気とエネルギーを取り戻しつつある8月、でした

    お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」。…

最新の記事

  1. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    自宅の「見直しオーガナイズ」大作戦!【その1:書斎スペースの本棚・前編】
  2. つれづれ記録

    初めて遭遇した、焼き鳥屋さんならではの「感染症拡大防止策」
  3. 雑感

    コンテスト参加で得たこと。
  4. 自宅で働く・複業ライフ

    扱いがやっかいな「得意でも苦手でもないけど、けっこう楽しくて嫌いではない」ことを…
  5. メルマガ

    使い勝手をより良く改良。ライフオーガナイズ的片づけの「ステップ4【その3】」【プ…
PAGE TOP