スケジュール管理

励ましのパワーを味方につけて

お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」。

複雑なコトや特殊なコトはしないのに、
他人には「ご都合主義のマンガや小説みたい」って思われそうなこと
次々に実現する不思議なメソッドなんです。

このメソッドを超実践型で学ぶ「スケジュール管理の会」に参加していて、
7/3(土)が「定例会(月1・Zoom開催)」でした。

*     *     *

定例会では、
参加メンバーが各自スケジュールを見直す「作業タイム」のあとに
皆で取り組む「ワークタイム」があります。

ここ最近のワークは、基本の「振り返りシートの記入」が継続中。

今回の発表タイムのお題は、
参加メンバーに励ましてほしい・応援してほしいポイント
端的に述べるというものでした。

私がお願いしたのは「お勤め仕事に一山くる7/5週を乗り切りたい」。

このブログをUPする7/5から始まる週は、
直近に期限がくる納税があるので、ちょっとバタつくかなと思っていて。
先月の内に「そろそろやりませんか?」とコンサルタントには提案していたのになぁ。

参加メンバーからはあたたかいコメントが寄せられました。
このブログを書くためにシートを見返して、また力づけてもらってます。
とっても、とってもありがたいこと・・・!

ワークタイムの後には、主催者であるAikoさんの誘導で瞑想も。
この会で毎回するわけではないし、普段の生活でもしないから貴重な機会♪

瞑想をするたびに必ず、
新鮮な気持ちで驚きつつ実感することがあってですね。

終わって目を開くと、
視野がすぅっと左右に広くなっているのがわかるんですよ。
目のついている位置が移動したんじゃないかなって思うくらい。

今回も、目を動かさなくても見える範囲が明らかに広がって、
頭と気持ちはふわっとスッキリ軽くなりました◎
ウォーミングアップ(?)のマッサージはひとりでもできるから、仕事の前後にやろう。

ホント・・・この会に参加していてよかったな~って思う。

参加メンバーからの励ましのパワーもお借りして、
今月も淡々と・コツコツと過ごそうと思います。

支える・仕切るだけじゃない!ブックエンドの意外な使い方前のページ

生ゴミ捨ては、食品パッケージorポリ袋をリユース次のページ

関連記事

  1. スケジュール管理

    2021年をインプット。

    お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」。…

  2. スケジュール管理

    ウィッシュリスト300を書き切る(叶えるのはこれから・笑)

    昨年末を最終出社日として退職することにしたので、■1/…

  3. スケジュール管理

    2月は逃げる、というけれど

    お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」。…

  4. スケジュール管理

    自分の「しんどさ」を認めて、考えて・選択した改善策。

    お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」。…

  5. スケジュール管理

    少しだけ「使えている」感覚が掴めたかも

    お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」を…

  6. スケジュール管理

    ハッキリして見える「目標」と私

    お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」。…

最新の記事

  1. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    ランドリーバスケットは使っていません。
  2. ご感想・ご紹介

    試しに少しやってみただけで、本当に片づいて嬉しくなった【小冊子のご感想】
  3. 自宅で働く・複業ライフ

    在宅勤務、「仕事のムラ」を無くすためにしている5つのこと
  4. つれづれ記録

    私のバレンタイン2021
  5. 家事・生活習慣

    朝晩の「プチトレ」。やっと定着しそうな理由は2つ!
PAGE TOP