愛用品

セリアで購入した、私の「メルカリセット」

ライフオーガナイザーの先輩、服部ひとみさんのブログで知ったモノ。

100円ショップ・セリアで販売されているメジャーです。

このメジャー、ただのメジャーではなくって。

商品名の「PACKING SIZE MEASURE」のとおり、
宅配サイズが図れるようにメジャー部分が色分けされているんです!

自宅オーガナイズで出た不要品はメルカリを利用して手放すことがあります。

出品する際に必要な情報のひとつが「梱包サイズ」

サイズによって配送方法(=送料)が変わるので、
販売価格を決める際の参考情報として知りたいんですよね。
梱包方法や発送手段は商品説明欄にも記載するし。

普通のメジャーが「測る→該当サイズを調べる」という2段構えなところ、
これなら該当サイズが一目瞭然です。

欲しいなぁと思っていたら、
思いのほかすぐにセリアに立ち寄る機会があったので、さっそく購入♪

セリアの梱包資材コーナーをきちんと見るのは初めてだったんですが、
お目当てのメジャー以外にも「これは!」と思った商品があったので、
同時に購入しちゃいました。

*     *     *

ひとつは「発送用 厚さ測定定規」です

梱包した包みをスキマに通すことで厚さを測れる優れモノ。

実は、
他の100円ショップで購入した「厚さ測定定規」を持っていたんですが。。。

手持ちの定規は、素材が柔らかくて、ちょっと薄くて、
梱包したモノ通すと、スキマが微妙に広がってしまうことがあるんです

微妙なサイズ感な時ほど頼りにしたいのに、
厚みに耐え切れずスキマが広がってしまったら、あまり意味がないですよね。笑

実際に、
測ってみて「ちょっと微妙かも」な荷物を郵便局の窓口に持ち込んだら、
職員さんがお持ちのプラ製の定規だと「通り方」が微妙だったことがあって。

金属製の定規で厳密に再計測されるのをハラハラしながら見守る羽目になったので、
思い切って買替えました。

*     *     *

もうひとつは「POST PACK」です

ネコポス(2.5cm)にもゆうパケット(3.0cm)にも対応できる厚みで、
角2封筒(A4サイズが収まるサイズ)より気持ち小さめな発送用の箱です。

それなりにしっかりした箱なので
茶封筒や紙袋のように中身に合わせて形が変わることがなく、

密閉袋に入れてペッタンコにしたのに、しばらくしたら厚みが増えている

袖や襟があるときに畳み方の加減がうまくいかず、厚みが一定にできない

結果として、ネコポスやゆうパケットの規定サイズ内に収まるか微妙になる

という、
私が衣類を梱包する際につまづきがちな問題を解決してくれそうだと思いました。

梱包するモノに合わせて、
茶封筒(これも100円ショップで購入)や紙袋(これはリユース)と使い分けてみます。

*     *     *

たまにしかしないことを
それなりの出来栄えでスムーズに済ませたいときには、
自分の技術を補ってくれるツールに頼るのが早道かなと思います。

日頃から「ちょっとだけ引っかかっていたこと」を解決する
痒いところに手が届くようなアイテムをお値打ちに購入できて、
満足感の高いお買いものでした。

所得税の「65万円控除」を受けるための新しい要件2つ、私ならこちらを選びます前のページ

セリアで待望の再会!我が家にちょうどいいサイズの「食洗機用小物カゴ」次のページ

関連記事

  1. 愛用品

    シーズン1の記事一覧~コラム『我が家のリアルな実用品カタログ』

    こちらの記事でご案内したとおり、■私のオフィシャル…

  2. 愛用品

    シーズン2の記事一覧~コラム『我が家のリアルな実用品カタログ』

    こちらの記事でご案内したとおり、■私のオフィシャル…

  3. 愛用品

    大ぶりピアスのモチーフを正面に向ける。私の必需品なピアス用キャッチ。

    先日、古川真貴子先生のビーズ刺繍ジュエリーを紹介しました。…

  4. 愛用品

    憧れの「白パンツ」。私を購入に踏み切らせた具体的なアドバイスは。

    愛知県時代からずっと「白パンツを颯爽と着こなす女性」に憧れていた私。…

  5. 愛用品

    オットに(買って)もらったクリスマスプレゼント2020

    誕生日やクリスマスのプレゼントは「リクエスト制」な我が家。欲し…

  6. 愛用品

    「あると便利だけど、なくても平気」なモノ、我が家の場合。

    個人宅の片づけコンサルティングや片づけ作業サポートをしている、横浜…

最新の記事

  1. 講座開催レポート

    【開催レポ】起業の「はじめの一歩」としてお勧めだと思いました。
  2. スケジュール管理

    “コツコツの力”を発揮する
  3. モノの購入・処分

    買わない理由が無いな!と即決したモノ
  4. 現場レポート

    ウォークインクローゼットを清々しい状態に仕上げる。
  5. つれづれ記録

    色々と一区切りな週末
PAGE TOP