スケジュール管理

これまでの半年間を見つめ直し、新たな「チャレンジ」を見つける

お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」。

複雑なコトや特殊なコトはしないのに、
他人には「ご都合主義のマンガや小説みたい」って思われそうなこと
次々に実現する不思議なメソッドなんです。

このメソッドを超実践型で学ぶ「スケジュール管理の会」に参加していて、
昨日は月1開催の「定例会(Zoom開催)」の日でした。

*     *     *

定例会では、
参加メンバーが各自スケジュールを見直す「作業タイム」のあとに
皆で取り組む「ワークタイム」があります。

昨日の定例会のワークは、
これまでの半年間を見つめ直し、新たな「チャレンジ」を見つける
ことがテーマでした。

半年間で得たこと、そして、イマイチだったこと。

両方を棚卸してみて、
その内容に対して参加メンバーからフィードバックをもらって。

客観的な立場から「こう感じました」と言ってもらえるので、
半年間の出来事が単なる「事実」として認識しやすくなるんですよね
ひとりで棚卸をすると「良い・悪い」のような評価をしてしまいがちな私。。。

フラットな視点を取り戻し、先のことを落ち着いて考えられるので、
ありがたいなあと思います。

*     *     *

ワークの終盤では、
参加メンバーがそれぞれの新しい「チャレンジ」を発表しました。

私が発表したとき、

「とってもいいね!」「着実さがアキコさんらしい」

と口々に言われて、うれしかったなぁ。。。

私の「新たなチャレンジ」は、
先月くらいからぼんやりと感じていたことだったんですが、
言語化することで自覚できて、行動しやすくなったと思います。

他のメンバーの「チャレンジ」も、
聞いていてワクワクしたり、ニヤニヤが止まらなかったり、感動したりの連続で。

ステキで、ポジティブで、明るい時間を共有した定例会でした。
今後の定例会で進捗が聞けるはず・・・ホンットに楽しみ♪♪♪

今月も、淡々と・コツコツと過ごそうと思います。

元・ダイニングテーブルな私のデスクにしている「ひと工夫」前のページ

クリアポケットが「クシャっとしちゃう」問題を解決する、手軽な方法次のページ

関連記事

  1. スケジュール管理

    ハッキリして見える「目標」と私

    お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」。…

  2. スケジュール管理

    励ましのパワーを味方につけて

    お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」。…

  3. スケジュール管理

    夢に「現実感」を持てるようになれた理由

    5月最終日の昨日は、お世話になっているAikoさんが主催する「スケ…

  4. スケジュール管理

    これは”私の課題”ではない

    お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」。…

  5. スケジュール管理

    私の盛大な勘違いと、気づいた時点で改善に向かえるということ

    愛知県から横浜に引っ越してきてからの2年半で、様々なワークショップ…

  6. スケジュール管理

    “コツコツの力”を発揮する

    お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」。…

最新の記事

  1. スキルアップ活動

    いくらでも向上させたい!コミュニケーション・ワークショップに参加し始めました。
  2. ご感想・ご紹介

    試しに少しやってみただけで、本当に片づいて嬉しくなった【小冊子のご感想】
  3. スケジュール管理

    ほぼ日手帳歴15年。タスクが増えた2015年から、手帳はあえてスケジュール欄が小…
  4. モノの購入・処分

    管轄エリアでしかできないこと。帰省した機を逃さずにTOICAを返却。
  5. その他の活動レポート

    私が登壇したオンラインイベントの動画がYouTubeで視聴できます♪
PAGE TOP