本日、5/15(金)13:00~は、
オーガナイズウィーク チャリティイベント2020【第一弾】に参加しました。
このチャリティイベントは、東日本大震災が起こった2011年から、
経費を差し引いた収益を被災者の方々に寄付することを目的とし、
日本ライフオーガナイザー協会が企画しているものです。
コロナ禍の影響を鑑み、
ちょうど10回目となる今年は「zoomミーティングによるオンライン」で
開催されています。
* * *
3回あるイベントの、第1回目である今日は、
髙原代表理事(日本ライフオーガナイザー協会)のキックオフプログラムの、
ライフオーガナイズについてわかりやすくコンパクトにまとめられた話に感服して。
余談ですが、私は高原理事が大好きなので、話している姿を見るだけで元気が出ます。
私がライフオーガナイズを知るキッカケになった鈴木尚子さんのお話は、
特に「心をととのえておく」の部分が印象的で、勇気をもらい。
横浜に引っ越してきてからの3年間、個人的にずっと取り組んでいることでもあるから、なおさら。
日本ライフオーガナイザー協会の公式ウェブマガジン『片づけ収納.com』の
ライターでもある都築クレアさんの「家事シェア」の話は、
言われてみれば確かに!の連続で。
そして、我が家の家事分担について言語化できていなかったのは、私の深掘り不足だったと反省。。。
最後のプログラム「親が変われば子どもも変わる?!ココロとモノの片づけ実録」では、
人に合わせた片づけ(オーガナイズ)の事例を見せていただいて、なるほど!と思い。
自分ひとりの経験なんて、たかが知れてるな、やっぱり。
それぞれの内容のポイントや響いたところを書いたメモは、実に1,500文字以上。
大満足な学びと気づきの3時間でした^^
次回、5/21(木)13:00~開催される第二弾も楽しみです。
* * *
ところで。
実は私、勤務先の仕事を中断できなかったので「耳だけ参加」したんです。
カメラは常に「オフ」にして、
他の参加者さんの画面にはプロフィール写真すら映らないように設定して、
完全なる「お忍び参加」。笑
使用したのは、
自宅のWi-Fi環境下でほぼラジオ扱いな「iPhone SE」とワイヤレスイヤホン。
そんなに充実した環境というわけではありません。
でも、登壇者の話している内容はしっかり頭に入ってきたし、
iPhone SEの小さな画面で見てもほとんどストレスのないプレゼン資料だったしで、
まったく不満がなかったんですよね。
まるで、仕事中はいつも聞いている「ラジオ番組」のようで。
これって、すごいことだと思うんですよ。
考え抜かれて、きちんと行き届いた準備がされていることの証拠ですもの。
おまけに、zoomの使い方を紹介するこんなページもある→オンライン講座の受講方法について
そういう意味でもオススメなこのイベント、第二弾・第三弾はまだまだ申込み受付中。
■第二弾は5/21(木)13:00〜
→https://gowcharity-0521.peatix.com/view
■第三弾は5/30(土)10:00〜
→https://gowcharity-0530.peatix.com/view
クレジットカード決済なら、当日12:00まで申込み可能というのもうれしい。
ご興味のある方、一緒に参加しましょう♪