個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サポートをしている、
横浜在住のライフオーガナイザーⓇヤマモトアキコです。
12/9(土)・10(日)は一泊二日で仙台に。
目的は日本ライフオーガナイザー協会のカンファレンス(年次総会みたいな感じ)への参加です。
今年のカンファレンスのテーマは「Defining Your Goals」。
和訳すると「目標・ゴールを設定する」となるテーマの通り、新しい目標とともに帰宅しました。
毎年この時期に開催されるカンファレンスのプログラムは、
来日ゲスト(海外で活躍するオーガナイザー)による基調講演や専門知識に関する講義、
ライフオーガナイザーⓇによるパネルディスカッションやプレゼンテーションで構成されています。
今年もさまざまな学びを得てきましたが、
個人的ないちばんの収穫は、記事のタイトルにもした「久し振りに目標が持てた」ことです。
* * *
今年、2017年1月~6月の私は「人生全体の目標迷子」でした。
新卒からまあまあ長く勤めていた会社を(半ばイヤイヤながら)退職して引っ越し&夫と同居することで、
私が「お客様になっていただけたら」と思って活動していた「ひとり暮らし&会社員の女性」とは
立場が異なってしまったことへの戸惑いがとても大きくて、
そこに勤め先からの給与という定期収入がなくなったことへの不安&焦りも加わり、
すっかり目標を見失っていたんです。
7月に「私にできることで他人様の役に立ち、対価を得ると私は満たされる」とわかったものの、
それを細分化してもライフオーガナイザーⓇとしての目標は見えないままの日が続いていました。
ブログは細々と書いていたけど、自分の考えや体験を伝わる文章にするチカラの低下を少しでも食い止めるための基礎練的な位置づけ。
それが登壇者の話を聞いていたら居ても立っても居られない気持ちになって、
愛読しているマーケティングコンサルタントさんのウェブマガジンに載っていたワーク(※)を
ちょこちょこっと手帳のフリースペースに書き出してみたんです。
※やらなきゃな~効果があるはずだからとずっと思っていた。本腰を入れてワークをやりなおす時間を今週確保してある。
そうしていたら、定量的な目標が見えてきて、定性的な目標もふっと浮かんできました。
頑張りたい気持ちをどの方向に向けたらいいのかがわからず頑張れなくて、
活動に必要な行動を継続しなくてはとわかっているのに頑張れない自分がずっとイヤだった。
でも、来年・・・いえ、まだ残っている今年もやっと頑張れそうな自分に、少しホッとしています。
* * *
ちなみに。
当然なことですが、カンファレンスには日本全国からライフオーガナイザーⓇが大集合します。
4月末まで所属していた中部チャプター(支部みたいな感じ)のライフオーガナイザーⓇ仲間や
日頃はFacebookなどのSNSで繋がっている遠くに住んでいるライフオーガナイザーⓇと
直接会える貴重な機会でもあるんです。
この機会に、仲間との交流や仙台の美味しいものも充分に楽しんできました。
懇親会で大好きすぎる代表理事の隣に座れて異常に照れまくったりね(2枚目の写真)・・・何度もお会いしているのにどうしてだろ(笑)
[wc_row]
[wc_column size=”one-fourth” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-fourth”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-fourth”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-fourth” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
こうやって心置きなく楽しめるのも、
こころよく送り出してくれたうえに、不在の間に掃除・洗濯・ゴミ出しをしておいてくれて、
帰ってもないのに「来年は12/5(水)と6(木)に大阪でたこ焼きを食べてきます」と言い放つツマを
広い心で受け止めてくれるオットがあってこそ。あらためて感謝の気持ちが湧いています**
夫にもわかるように家をととえたり&私がしてもらうと嬉しいことを伝えてきた、私の地道な積み重ねも奏功してるかも(笑)
【お知らせ】
■ご提供中のメニュー
オフィシャルサイトにてご案内しています。
■無料メルマガ『プリズム通信』(月1配信)
我が家の暮らしの仕組み化事例や、片づけのヒントをお届けします。
ご登録者様には、「我が家の仕組み」をまとめた小冊子(pdf)をプレゼント中!
オフィシャルサイトのメルマガ登録ページからご登録をお願いいたします。