3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

キッチンカウンター下の収納棚、オーダメイドはせずに市販品でまかなっています。

我が家は対面キッチンで、シンクとダイニングスペースの間にキッチンカウンターがあります

入居時のキッチンカウンターの下は、何もない、がらんどうな状態でした。
そこで、無印良品のパルプボードボックスを3つ設置して、収納力を上げています

実は、購入時のオプションで、棚を追加することはできたんです。
オープン棚や扉付きの棚などバリエーションは充分でしたし、オーダーメイドだから寸法もピッタリ。
色展開も壁になじむ白からシックな黒まで、豊富でした。
全面棚だけではなく、ダイニングテーブルを置くことを想定した配置もあったんですよね。
空間に無駄がなくて、見た目も美しいし、「さすが、よく考えられているな~!」と感じました。

でも、その分、ちょっと高価だというのが正直な印象だったんです。
その場で即決はできないというのが我が家の意見でした。
担当の営業マンからも「入居してから追加することもできる」と言われたこともあり、保留にしました。

後日、入居前にマンションの採寸をしてから、夫婦で家具の配置を検討しました。
すると、キッチンカウンターの下には、手持ちのパルプボードボックスを置くと良さそうだとわかりました。

オーダーメイドの棚とは違って、キッチンカウンターの板面との間に隙間ができます。
そして、色や質感など、見た目も完璧ではありません。

でも、有り物を活用できて追加の出費はないし、まだ使えるものを廃棄せずに済みます
それに、作り付けでなければ暮らしに合わせて自由に組み替えられるのは便利そうです。
見た目に関しても、白~ベージュ~茶色~黒のグラデーションで家具を揃えている我が家ですから、
明るい茶色のパルプボードボックスなら見えていたところで許容範囲だと感じました。

そんな経緯で、今の状態になっています。
入居してから半年以上経ちますが、なんの不満もありません。

ちなみに。
ピッタリサイズではないことで生じた隙間には、棚にハマらないサイズのモノを置いています
とても重宝で、今の我が家にはこれがちょうどよかったんだなとあらためて思っています。

活動再開できそうです(新年のご挨拶)前のページ

うわ〜、すごいキレイになってるじゃん!(by小学生男子)次のページ

関連記事

  1. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    心地よさ&わかりやすさにプラスアルファ。私のワークスペース@自宅。

    自宅だと気分が乗らないことがあるので、自宅外にワーキングスペースを契約…

  2. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    超省エネ。私の「確定申告後の書類」の保存方法

    確定申告期間が始まっていますね。申告を終えてスッキリな方も、…

  3. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    3LDKの持ち家マンション。間取りと収納、夫婦の配分はどれくらい?

    ブログを読んでいただく方がイメージしやすいように、我が家の間取りや…

  4. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    我が家の「個人管理」の書類とその弊害(?)

    家庭内にある書類の一例として、我が家の「取扱説明書(取説)」の扱い…

  5. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    コンロ下収納、我が家の使い方【前編】

    我が家のキッチン。コンロの下は「引き出し式」の収納で、…

  6. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    取扱説明書(取説)の収納方法、我が家の場合

    家具・家電などの取説は「一部だけを紙で取っておく」派な我が家。…

最新の記事

  1. モノの見直し・メンテナンス

    クローゼット&チェストの見直し記録・2020秋冬【その1】
  2. スケジュール管理

    学びが深まる予感とモチベーション
  3. 2DK・賃貸マンションで二人暮らし

    築24年・2DKの賃貸マンション。(まだ)新婚夫婦の新居の話。
  4. ご感想・ご紹介

    「ココが自分独自の考えなんだなぁ」とわかって、とても良いと思う【小冊子のご感想】…
  5. つれづれ記録

    義実家&実家へのプレゼント記録・2020冬
PAGE TOP