もうすっかり終盤戦な夏のセールでサンダルを買いました。
私にしては珍しいキャメル色なんですが、実は、このサンダル。
コロナ禍など想像もしていなかった年始に、
閉店セールをしていた渋谷の東急東横店で購入したバッグに合わせたくて、
買いました。
このバッグは、カットワークが施されていて軽やかな印象。
くたびれてきていた「カゴバック」の代わりによさそうだなと思ったんです。
季節が巡ってきて、外出の際に使うようになったら、
色合いが似ているサンダルが欲しくなっちゃったんですよね。
買いものが買いものを呼ぶ・・・モノが増える典型例。笑
* * *
実際問題、
靴とバッグはセットにできるように揃えたほうが活用度がUPしますよね。
ファッション指南本でも「小物のセット化」として紹介されることが多いし、
私も実感しています。
私はモノトーン、というよりは「黒」の靴やバッグを選びがちなんですが、
汚れが目立たないという理由に加え、
この「セット使いするための色合わせ」がラクというのも理由なんですよね。
他の色の場合、色味に微妙なズレがあると気になってしまって。
他の人のコーディネートや持ちモノなら気にならないのに、
自分事となると落ち着かないんです。
ちなみに、彩度・明度が違うのは「グラデーション」だと感じる。
そういうわけで、
私の「セット使い」を前提とした買いものは、とにかく手間がかかります。
ウィンドウ「ネット」ショッピングで候補となるアイテムを探し、
実店舗に合わせたいアイテムを持参して、
色が合うことを確認してから購入するんです。
正直なところ、こうやって書いているだけでも面倒だなって思います。
でも、タンスの肥やしが増えるのは、もっとイヤなので。
面倒だな・・・と思いつつ、ちょっと頑張っているという次第です。
* * *
今回のサンダルも、
この「手順」に沿って探して、確認してから買いました。
手間をかけた甲斐があって、バッグとの色味のズレは気になりません。
そして、アッパーの形も私の足にちょうどよく、
靴下屋の「フィンガーレスつま先五本指ソックス」を履いていることもあり、
いつもならできる親指や小指の靴擦れができないんですよね~うれしい♪
ソックスもちょうどいい感じに隠れて、外からはあまり見えない。
さまざまな面で気分よく使えるこの「セット」、
名残の夏はもちろん、来年以降もしっかり活用しようと思っています^^
【お知らせ】
■ご提供中のメニュー
オフィシャルサイトにてご案内しています。
■無料メルマガ『プリズム通信』(月1配信)
我が家の暮らしの仕組み化事例や、片づけのヒントをお届けします。
ご登録者様には、「我が家の仕組み」をまとめた小冊子(pdf)をプレゼント中!
オフィシャルサイトのメルマガ登録ページからご登録をお願いいたします。