雑感

権利が無かったから実感した「投票できること」の大切さ。

個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サポートをしている、
横浜在住のライフオーガナイザーⓇ・ヤマモトアキコです。

今日、2017年10月22日(日)は第48回衆議院議員総選挙の投票日でした。

台風が近づくなかの、大雨の投票日。
夫とふたり、付け焼刃的に選挙公報を読み、毎日新聞のえらぼーともやってみてから投票所に出かけ、
それぞれ一票を投じてきました。

*     *     *

選挙といえば、横浜市長選が今年7月にあったんですが、
告示日時点で転入してから3ヶ月経っていなかった私は参加する権利がなかったんです。

このときに驚いたのは、投票権を行使できないのは想像以上にイヤな気持ちになるということ。

もちろん、「うっかり重複して投票できてしまった」みたいなミスを防ぐ意図はわかっていたので、
1回くらいは仕方ないよね、巡り合わせが悪かったな、とか思っていたのに、
いざ夫のところに入場券が届くと「どうせ私は投票できないしぃ~」というやさぐれた気持ちに(笑)

たしかに暮らしているのに存在しないように扱われているような、透明人間のような気分
自分の生活にかかわることなのに主張することがゆるされていない、歯がゆさもありましたね。

今回の選挙に参加することで、やっと住民として認められたように感じました。新しい発見です。

*     *     *

ところで、選挙公報が届くのって投票日のちょっと前・・・結構ギリギリじゃないですか?

恥ずかしながら、これまでは元の勤め先の後援候補に投票することが多く、
選挙公報が読めなくても「まあいっか・・・」ということも多かったんです。

でも、いまの私はそういうしがらみ(?)は無い身。
もっと早く読めるといいのにな、なんて、勝手なことを思ったりしました。

もちろん、自分で情報を取りに行けばいいだけのことなんですけどね。。。
期日前投票しようとしたらなおさらだ~。

いくらでも向上させたい!コミュニケーション・ワークショップに参加し始めました。前のページ

私に「ちょうどいい働き方」を考える【その5:ジリジリと本心に近づく】次のページ

関連記事

  1. 雑感

    人の暮らしと精神を安定させるために「ホーム」は必要不可欠なモノ。

    個人宅の片づけコンサルティングや片づけ作業サポートをしている、横浜…

  2. 雑感

    自分を「オシャレ」とは思っていないけれど「おめかし」は大好き

    片づけカフェ・オンラインの開催を予定しています。→8/8(土)…

  3. 雑感

    芸術の秋にきらめくビーズ作品を鑑賞!「インターナショナルビーズビエンナーレひろしま2017」公募展

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

  4. 雑感

    ライフオーガナイザー活動、私の「軸」

    昨日は、お世話になっているAikoさんにお願いしていた半年間の個人…

  5. 雑感

    ライフスタイルの変化と、誕生日と、お金の使いかたと

    先日、21日は私の誕生日でした。40歳になり、慣れ親しんだ(!…

  6. 雑感

    私の2019年を振り返る

    2019年が過ぎ去ろうとしていますね。ちょろっと、今年を振り返…

最新の記事

  1. モノの購入・処分

    最近の私のメルカリ事情。新品の書籍&漫画も購入しています。
  2. 愛用品

    夏も冬も1年中大活躍!古川真貴子先生のビーズ刺繍ジュエリー
  3. 2DK・賃貸マンションで二人暮らし

    自立型スティック掃除機を自立させずにスキマに収納する。
  4. スケジュール管理

    私にできた新しい相棒「リマインくん」
  5. つれづれ記録

    Twitterで見かけた「世界一おいしいアイスティ」を試してみました
PAGE TOP