家事・生活習慣

仕事がはかどって大満足。友達と一緒に「黙々と作業会」

昨日は、契約しているワーキングスペースで、友人と「黙々と作業会」をしました
トップ画像は作業会後に友人と食事をしながら飲んだ日本酒。共通の友人なので、黙々作業はしていないオットも合流。

何をするかというと、取り組みたいデスクワークを持参して、ひたすら作業に取り組むんです。
名前のまんま(笑)
イメージとしては、「一緒に勉強しよう!」という学生さんのような感じでしょうか。

*     *     *

自宅にいると「エンジンがかかりにくい」ことってありませんか?

やりたいこと・やらなきゃいけないことを尻目に、
必要以上に家事をしてしまったり、ソファでうたた寝をしてしまったり。

何を隠そう、私がそんなタイプです(笑)

私の場合、ワーキングスペースに行くだけでも「仕事モード」に切り替わるようで、はかどるんです。

そこにきて、黙々と作業に取り組んでいる友人の姿が目に入れば、
ダレかけた気持ちが仕切り直しやすそうだし、頑張りがきくんじゃないかと思ったんですよね。

そんなわけで、Facebook上で友達に「一緒に黙々と作業しない?」と呼びかけてみた次第。

*     *     *

実際にやってみると、いいことがたくさんありました

黙々と作業をする友人の姿を見て、気持ちが引き締まったのは期待どおり。

気分転換にする軽い雑談が楽しくて、ちょっと意見をききたいときにも助かる。

コンビニやお手洗いに行きたい時には、
お互いに荷物番ができるからパソコンや筆記用具などの荷物を片づけなくてよくてラク。

何より、約束してるしな~と思って、
出不精な私が先送りせずに、ワーキングスペースに出動できたのがよかったです。

おかげさまで、ちょっと腰を据えて取り組みたかったことはきっちり完了!
大満足な土曜日でした。

*     *     *

そういえば、オーガナイズ作業サポートでもお客様には同じようなことを言われるんでした。

ヤマモトさんに来てもらうと思うと、それだけで片づけるぞ!というスイッチが入るし、
一緒に作業すると諦めずに頑張れるって。

誰かと一緒に何かをするのって、想像以上のチカラがあるのかもしれませんね。

どこに・何を・どんなふうに。私の「定位置決め」の思考の流れ。前のページ

心地よさ&わかりやすさにプラスアルファ。私のワークスペース@自宅。次のページ

関連記事

  1. 家事・生活習慣

    朝晩の「プチトレ」。やっと定着しそうな理由は2つ!

    ゴールデンウィーク明けから、「プチトレ(プチトレーニング)」を継続中で…

  2. 家事・生活習慣

    ファッション系の情報収集、私の場合。

    ファッションに関しては、流行を知りたいタイプです。必ず取り入れ…

  3. 家事・生活習慣

    モヤモヤ気分や悩みごと。書き出すと解決の糸口が見えてくる。

    個人宅の片づけコンサルティングや片づけ作業サポートをしている、横浜…

  4. 家事・生活習慣

    悩む・迷うという贅沢。

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

  5. 家事・生活習慣

    今年の私は家計「メモ」

    ※初出:アメブロ 2016/06/19大学を卒業した社会人初年…

  6. 家事・生活習慣

    やらざるをえないとできるものだ。「晩ごはんを頑張らない」

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

最新の記事

  1. 雑感

    ライフオーガナイザー活動、私の「軸」
  2. 愛用品

    ワイドパンツの裾をトイレの床から守る!お勧めなペチコートパンツ
  3. 自宅で働く・複業ライフ

    在宅勤務、「仕事のムラ」を無くすためにしている5つのこと
  4. 考えるコツ・ヒント

    家の片づけは「脱・インスタ映え」。大切にすべきなのは他人の目ではなく、自分の暮ら…
  5. ご感想・ご紹介

    「ココが自分独自の考えなんだなぁ」とわかって、とても良いと思う【小冊子のご感想】…
PAGE TOP