モノの購入・処分

オンラインショッピングを賢く・楽しく活用するために私がしていること・3選

先日、こちらの記事をUPしたんですが、

セールを賢く・楽しく活用するために私がしていること・3選

今日、1/7(木)に首都圏の一都三県を対象として「緊急事態」が宣言されました。

店舗の営業はあるものの、
リアルショッピングは差し控える方も多いかと思います。

そこで、今回の記事では、
私が「衣類のオンラインショッピングでしていること」を3つに絞って
ご紹介しようと思います。

目次

買うモノの検討は「クローゼットを見ながら」

衣類のお買い物を検討するときには、
スマートフォンを片手にクローゼットの前に陣取ります

いいなあと思うアイテムを見つけたらクローゼットを眺めて、
似たような服がないかをチェックしたり、コーディネートを考えたり。

こうすることで、

手持ちと似ているアイテムを買ってしまう

単体でステキなアイテムを買ってしまう

タイムセールや値引クーポンにつられて買ってしまう

というありがちなコトを回避するようにしています。

自作の「クローゼットリスト」を眺めながらでもできるんですが、
せっかく自宅にいるんだし・・・という感じですね。

サイズ感は「手持ちの同じ種類のアイテム」を測って把握する

オンラインショッピングの欠点のひとつは「試着ができないこと」です。

肩幅や身幅などのサイズ表記があるショップがほとんどですが、
数字だけだと「なんとなく大丈夫そう・・・?」のように判断を誤ってしまいがち。

ということで、
手持ちのアイテムの寸法を測ってからサイズ表と比較して、
具体的なイメージを持つようにしています

個人的なコダワリは「買いたいモノと同じ種類の手持ちアイテム」を選ぶこと。
ジャケットならジャケット、セーターならセーター、ブラウスならブラウスという感じです。

着心地が良い寸法はアイテムによって異なるので、
たとえば「ジャケットが買いたいときにセーターの寸法を測る」ことはしませんし、
同じ理由で自分の身体のサイズを測って決めることも、あまりありません。

スマホの「どうかしら?フォルダ」などに保存して、ゆっくり考える

けっこう時間をかけて検討を重ねている印象だと思うんですが・・・
それでも「その場でポチる」ことは、ほとんどありません


本当に欲しい?
ステキ・可愛いと思っているだけじゃない?

と自問自答する時間を取ることが目的です。

具体的には、
よく利用するzozoでの取り扱いがあれば「お気に入り」リストに入れて、
取り扱いがなければスマホのホーム画面に作ったフォルダの中に
オンラインショップの商品ページのリンクを保存しています。

名付けて「どうかしら?」フォルダ。現在の中身はヒミツってことで。

私の場合、
良さげな品を見つけた直後は「ステキ!」という「気分」が勝ってしまって、
冷静に判断しづらいので・・・頭を冷やす時間が欲しいんですよね。

実際のところ、
何度か「お気に入りリスト」や「どうかしら?フォルダ」を眺めていると
購入に踏み切れない理由がはっきりしてきます。
ちなみに、売り切れちゃったら「縁がなかったのだ」と割り切ります。

見つけた当初には気分の高揚で隠されてしまった「微かな違和感」も
冷静になると浮き上がって見えてくるのかもしれません。

まどろっこしく感じる人も多そうですが、
こうやって検討する時間は「自分の好みを把握する時間」でもあるので、
私にとっては楽しみ半分という感じです。

*     *     *

セールの時というよりは通常時にしていることのご紹介ですが、
ひとつでもお役に立つことがあれば幸いです。

セールを賢く・楽しく活用するために私がしていること・3選前のページ

2021年をインプット。次のページ

関連記事

  1. モノの購入・処分

    最近の私のメルカリ事情。新品の書籍&漫画も購入しています。

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

  2. モノの購入・処分

    スカーフをメルカリで購入する際の「私的な3つのポイント」

    スカーフ(エルメス・カレ90)をメルカリで購入することにした経緯を紹介…

  3. モノの購入・処分

    古着が苦手な私が、メルカリでスカーフを買おうと思った経緯。

    苦節半年以上のトライ&エラーの結果を、嬉しがってご紹介したこちらの記事…

  4. モノの購入・処分

    セールを賢く・楽しく活用するために私がしていること・3選

    セールの時期ですね。/いいなぁと思っていたアレコレ、買…

  5. モノの購入・処分

    60円で日常の楽しみがぐんと増えた話

    最近、青いお皿を2枚買いました。■15cmくらいの径■無地…

  6. モノの購入・処分

    買わないことはできないから、せめて資源になるように

    少し前のこと。横浜駅西口側の地下街・ジョイナス横浜にある「靴下…

最新の記事

  1. 融合点を見つける

    変化を一緒に乗り越えて、私たちに「ちょうどいい夫婦ふたり暮らし」を作っています。…
  2. ご感想・ご紹介

    試しに少しやってみただけで、本当に片づいて嬉しくなった【小冊子のご感想】
  3. 雑感

    人の暮らしと精神を安定させるために「ホーム」は必要不可欠なモノ。
  4. 2DK・賃貸マンションで二人暮らし

    自立型スティック掃除機を自立させずにスキマに収納する。
  5. 愛用品

    セリアで待望の再会!我が家にちょうどいいサイズの「食洗機用小物カゴ」
PAGE TOP