自宅で働く・複業ライフ

在宅勤務のマイ・ベストパートナー。お気に入りのラジオ番組・三選

在宅勤務中心の会計事務所で働くようになってから、手放せなくなったモノがあります。

ラジオです。(正確にはラジオアプリ「radiko」を入れたiPhone)

コチラの記事にも書きましたが、

ラジオをノイズキャンセリングイヤホンで聞くのが、
試したなかだと、いちばん作業中の集中力が高まるんですよね。

個人的なラジオのお気に入りポイントは、
聞き流しても大丈夫な人の声や音楽が流れるところ。

聞き始めた頃は、さまざまな番組を手当たり次第に聞いていたんですが、
今では主に3つの番組を作業内容に合わせて聞くように変化しました。
radikoの機能「タイムフリー」をフル活用!

ということで、その「お気に入りのラジオ番組」を
どんなシーンで聞いているかを合わせてご紹介してみようと思います。

目次

Skyrocket Company(スカイロケットカンパニー)(TOKYO FM)

キャッチフレーズは「明日への狼煙を上げる、ラジオの中の会社」。
ラジオパーソナリティ=本部長と秘書、番組=会議、リスナー=社員と、
会社っぽい演出が散りばめられています。

パーソナリティのトークや流される音楽は、
働く人&それを支える人を応援するような内容が多く、楽しいですね。
3時間の番組だけど、毎回あっという間に終わっちゃう気がします。

この番組は、会計事務所の仕事(会計入力や申告書作成など)のお供にしています。

走れ!歌謡曲(文化放送)

文化放送の最長寿ワイド番組だそうで、その歴史は50年以上!

トラックドライバーに寄り添う音楽とトークを中心とした番組構成ということで、
集中を妨げるほどやかましくはなく・眠気を誘うほどおだやかでもない雰囲気が
仕事のお供としてしっくりきます。

懐メロ・80年代アイドル・90年代J-POPなど、
好きな音楽がよくかかるのも個人的にポイントが高いですね。

この番組も、会計仕事のお供です。

RaNi Music♪(ラニィミュージック)(ラジオNIKKEI第2)

ほとんどトークがないのが特徴の「仕事の邪魔をしないBGMラジオ」です。

時間帯ごとのテーマがあり(例:9:00~10:00→1日を元気にスタート)
邦楽&洋楽・新&旧がごちゃ混ぜにかかるんですが、このバランスがとても好き^^
また、8:30~21:00の放送なので、BGM切れになることがほぼありません。

この番組は、主にライフオーガナイザー仕事のお供にしています。
この記事もこの番組を聞きながら書きました。

*     *     *

まとめると、

トーク+音楽な番組→単純作業が多い会計仕事のお供

音楽中心の番組→考えをまとめる機会が多い、ライフオーガナイザー仕事のお供

という使い分けをしています。

どの番組もホントにお気に入り! 末永く続いてほしいと思っています^^

自宅の「見直しオーガナイズ」大作戦!【その1:書斎スペースの本棚・後編】前のページ

ライフオーガナイズ的片づけ、基本の「流れ」とその「特徴」【プリズム通信2020.05】次のページ

関連記事

  1. 自宅で働く・複業ライフ

    夫婦そろって在宅勤務な我が家の「ランチ事情」

    コチラの記事でも触れたように、新型コロナウィルス(…

  2. 自宅で働く・複業ライフ

    私に「ちょうどいい働き方」を考える【その5:ジリジリと本心に近づく】

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

  3. 自宅で働く・複業ライフ

    通信環境や電子機器のチェック&更新が今まで以上に大切な時代ですねぇ

    今日の午後は、所属している「日本ライフオーガナイザー協会」が主催す…

  4. 自宅で働く・複業ライフ

    元・ダイニングテーブルな私のデスクにしている「ひと工夫」

    書斎スペースで使っている私用のデスクは、賃貸マンション暮らしの際に…

  5. 自宅で働く・複業ライフ

    私に「ちょうどいい働き方」を考える【その1:働きたい!が大爆発】

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

最新の記事

  1. 自宅で働く・複業ライフ

    グリーンバック(撮影用の背景布)、我が家での吊るし方
  2. スケジュール管理

    原点回帰な私の手帳(スケジュール帳)
  3. ご感想・ご紹介

    試しに少しやってみただけで、本当に片づいて嬉しくなった【小冊子のご感想】
  4. スキルアップ活動

    久し振りに目標を持てた喜びを噛み締め中。
  5. メルマガ

    私が考える「汎用性の高い収納用品」の条件。ライフオーガナイズ的片づけの「ステップ…
PAGE TOP