過去の記事一覧

  1. 家事・生活習慣

    後回しにしないために、あえての「出しっ放し」

    こちらの記事でも触れたように、私の趣味のひとつは「クロスステッチ刺繍」。10歳の頃に出会って夢中になって以来、25年以上続いています。…

  2. 防災・減災・備蓄・非常食

    これなら今から始められる。「ママのためのストック講座」に参加しました

    今日の午前中は、オンライン開催の「かぞくの笑顔を守りたい ママのためのストック講座」に参加しました。ひとり暮らし時代の私は、防災備蓄に対する関心…

  3. メルマガ

    あなただけの「片づけのモノサシ」を作る。ライフオーガナイズ的片づけの「ステップ1」【プリズム通信20…

    月1配信の無料メルマガ【プリズム通信2020.06】を配信しました。今回のテーマはあなただけの「片づけのモノサシ」を作る。ライフオーガナイズ的片…

  4. 家事・生活習慣

    朝晩の「プチトレ」。やっと定着しそうな理由は2つ!

    ゴールデンウィーク明けから、「プチトレ(プチトレーニング)」を継続中です。とにかく運動嫌いな私、今までは1ヶ月も続かないことが大半で、フェードアウト…

  5. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    自宅の「見直しオーガナイズ」大作戦!【その3:手芸グッズ】

    1月の転職を機に始まった「在宅ワーク生活」をキッカケに、自宅の見直しオーガナイズをする計画を立てました。3月中にコツコツと見直し作業を進めて…

  6. 雑感

    ライフオーガナイザー活動、私の「軸」

    昨日は、お世話になっているAikoさんにお願いしていた半年間の個人セッションの最終日でした。会社員をしながら、ヒーラーやコーチとしても活躍されている…

  7. スケジュール管理

    原点回帰な私の手帳(スケジュール帳)

    この中途半端な時期に、手帳(スケジュール帳)を新調しました。購入したのは、ほぼ日手帳の「day-free(オリジナル・A6サイズ)」です。…

  8. 暮らしの「ひと工夫」

    電子レンジの扉を「ちょこっと開ける」ための工夫

    最近、付け合わせ用の青菜や炒める前の根菜などを電子レンジで下ごしらえするようになりました。サッと水にくぐらせているせいか、こういう調理をした後の…

  9. 考えるコツ・ヒント

    ライフオーガナイズ的「片づけのゴール」には3つの段階がありまして

    ライフオーガナイズ的片づけのゴール(目指す姿)には、■ストレスフリー(Stress-free)↓■スッキリ(Sukkiri)↓■ステキ(…

  10. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    自宅の「見直しオーガナイズ」大作戦!【その2:書斎スペースのデスクの上・おまけ編】

    この記事の続きです。棚の向きを「横向き」から「縦向き」に変えて、2台あるパソコンを仕事に合わせて入れ替えやすく配置して。業務効率とい…

最近の記事

  1. 雑感

    日常生活で頑張らない/チャレンジ案件を頑張るのが2018のテーマです。
  2. メルマガ

    片づけの”試行錯誤”をラクにする「3つの切り口」。ライフオーガナイズ的片づけの「…
  3. メルマガ

    近況報告★無料メルマガ【プリズム通信2019.10号外】
  4. つれづれ記録

    ゆったりフロアや広めなテーブルにホッと一息。今月のカフェ記録
  5. 自宅で働く・複業ライフ

    在宅勤務、「仕事のムラ」を無くすためにしている5つのこと
PAGE TOP