- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
後回しにしないために、あえての「出しっ放し」
こちらの記事でも触れたように、私の趣味のひとつは「クロスステッチ刺繍」。10歳の頃に出会って夢中になって以来、25年以上続いています。…
-
これなら今から始められる。「ママのためのストック講座」に参加しました
今日の午前中は、オンライン開催の「かぞくの笑顔を守りたい ママのためのストック講座」に参加しました。ひとり暮らし時代の私は、防災備蓄に対する関心…
-
あなただけの「片づけのモノサシ」を作る。ライフオーガナイズ的片づけの「ステップ1」【プリズム通信20…
月1配信の無料メルマガ【プリズム通信2020.06】を配信しました。今回のテーマはあなただけの「片づけのモノサシ」を作る。ライフオーガナイズ的片…
-
朝晩の「プチトレ」。やっと定着しそうな理由は2つ!
ゴールデンウィーク明けから、「プチトレ(プチトレーニング)」を継続中です。とにかく運動嫌いな私、今までは1ヶ月も続かないことが大半で、フェードアウト…
-
自宅の「見直しオーガナイズ」大作戦!【その3:手芸グッズ】
1月の転職を機に始まった「在宅ワーク生活」をキッカケに、自宅の見直しオーガナイズをする計画を立てました。3月中にコツコツと見直し作業を進めて…
-
-
-
電子レンジの扉を「ちょこっと開ける」ための工夫
最近、付け合わせ用の青菜や炒める前の根菜などを電子レンジで下ごしらえするようになりました。サッと水にくぐらせているせいか、こういう調理をした後の…
-
ライフオーガナイズ的「片づけのゴール」には3つの段階がありまして
ライフオーガナイズ的片づけのゴール(目指す姿)には、■ストレスフリー(Stress-free)↓■スッキリ(Sukkiri)↓■ステキ(…
-
自宅の「見直しオーガナイズ」大作戦!【その2:書斎スペースのデスクの上・おまけ編】
この記事の続きです。棚の向きを「横向き」から「縦向き」に変えて、2台あるパソコンを仕事に合わせて入れ替えやすく配置して。業務効率とい…