最近、付け合わせ用の青菜や炒める前の根菜などを
電子レンジで下ごしらえするようになりました。
サッと水にくぐらせているせいか、
こういう調理をした後の庫内って水滴まみれになるんですね・・・!
こんな感じ。
今までは、
冷凍ごはんや惣菜などを温めるのに使う程度だったからか、
ここまで水滴がつくことがなかったので驚きました。
もちろん、使い終わった後には、ふきんで水滴を拭き取ります。
加えて、しっかり乾かす(ついでに、ニオイも飛ばしたい)ために
扉をしばらく開け放つようにしていたんですが。。。
我が家の電子レンジの扉は「縦開きタイプ」なので、
開け放つとカトラリーを入れている引き出しの真上を遮り、
配膳するときの邪魔になるんですよね。。。
ちなみに、この引き出しの下のスペースに収めているコップ類も取り出しにくい。
また、電子レンジはコンロの向かい側に置いているので、
開け放った扉に身体をぶつけた経験もあり、ちょっと危ないとも思っていました。
不便さを感じつつも、いい方法が思いつかなかったある日。
私もときどき投稿している「暮らしニスタ」で、
ドラム式洗濯機の扉に挟むことで「ちょこっと開け」を実現し、
洗濯後の湿気やニオイをこもらせない商品のレビュー投稿を見かけました。
家電は違えど、解決したい内容はまったく同じ!
何かをかませておくという発想が浮かばなかったので、ありがたかったですね。
同じ商品を買おうかなと思ったのですが、
余っていた「ケーブルクリップ」が使えそうだと思い付いて試したところ、
ぴったり♪
問題は解決できたし、余らせていたモノは活用できたし。
ダブルでスッキリしました。