片づく仕組みづくり

  1. ほぼ日手帳歴15年。タスクが増えた2015年から、手帳はあえてスケジュール欄が小さい「WEEKS」を…

    毎年9月1日は「ほぼ日手帳(1月はじまり)」の発売日です。実は私、2003年からのユーザー。2002年版が最初の商品なので、ほぼ毎年買ってます。…

  2. お祭り気分(!?)に水を差す。IKEA長久手で賢く・楽しくお買い物をする「準備」をしよう!

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サポートをしている、横浜在住のライフオーガナイザーⓇ・ヤマモトアキコです。私の故…

  3. 「あると便利だけど、なくても平気」なモノ、我が家の場合。

    個人宅の片づけコンサルティングや片づけ作業サポートをしている、横浜在住のライフオーガナイザーⓇ・ヤマモトアキコです。他人は「何コレ?」と思うモノが、…

  4. 憧れの「白パンツ」。私を購入に踏み切らせた具体的なアドバイスは。

    愛知県時代からずっと「白パンツを颯爽と着こなす女性」に憧れていた私。これなら!と思えるモノにやっと出会えたので、今年の夏はホワイトジーンズの着用率が…

  5. 片づけのプロの「初めての引っ越し」。キッチンはどれくらいで片づいたのか?

    個人宅の片づけコンサルティングや片づけ作業サポートをしている、横浜在住のライフオーガナイザーⓇ・ヤマモトアキコです。私は結婚を機に14年勤めていた会…

  6. モヤモヤ気分や悩みごと。書き出すと解決の糸口が見えてくる。

    個人宅の片づけコンサルティングや片づけ作業サポートをしている、横浜在住のライフオーガナイザーⓇ・ヤマモトアキコです。2017年後半戦初日な7月1日、…

  7. 私にもできた!初めてのメルカリ。

    ついに愛知県刈谷市→神奈川県横浜市への引っ越しまで2週間となりました。引っ越し業者さんを決めたあと、ダンボールを受け取るまでの間に不用品を減らす作業をしてい…

  8. 今年の私は家計「メモ」

    ※初出:アメブロ 2016/06/19大学を卒業した社会人初年度にお金が貯まらないのに驚いてから、欠かさず家計簿をつけてきました。初めはオレ…

最新の記事

  1. 2DK・賃貸マンションで二人暮らし

    スティック型掃除機の充電器を手に取りやすい場所に移したら、一石三鳥な結果になった…
  2. 家事・生活習慣

    朝晩の「プチトレ」。やっと定着しそうな理由は2つ!
  3. 考えるコツ・ヒント

    イメージできないモノは原寸大で検証。我が家の壁掛け時計の話。
  4. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    新婚時代から変化なし。大人ふたり暮らしの食器棚【その2】
  5. 自宅で働く・複業ライフ

    私に「ちょうどいい働き方」を考える【その1:働きたい!が大爆発】
PAGE TOP