スケジュール管理

  1. 思い込みからの「謎プレッシャー」を自分にかけていたかもしれない

    お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」。複雑なコトや特殊なコトはしないのに、他人には「ご都合主義のマンガや小説みたい」っ…

  2. ハッキリして見える「目標」と私

    お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」。複雑なコトや特殊なコトはしないのに、他人には「ご都合主義のマンガや小説みたい」っ…

  3. 自分の「しんどさ」を認めて、考えて・選択した改善策。

    お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」。複雑なコトや特殊なコトはしないのに、他人には「ご都合主義のマンガや小説みたい」っ…

  4. これまでの半年間を見つめ直し、新たな「チャレンジ」を見つける

    お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」。複雑なコトや特殊なコトはしないのに、他人には「ご都合主義のマンガや小説みたい」っ…

  5. 少しだけ「使えている」感覚が掴めたかも

    お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」を超実践型で学び続けて約1年半になります。複雑なコトや特殊なコトはしないのに、…

  6. 原点回帰な私の手帳(スケジュール帳)

    この中途半端な時期に、手帳(スケジュール帳)を新調しました。購入したのは、ほぼ日手帳の「day-free(オリジナル・A6サイズ)」です。…

  7. 夢に「現実感」を持てるようになれた理由

    5月最終日の昨日は、お世話になっているAikoさんが主催する「スケジュール管理の会」でした。参加メンバーは、主催者のAikoさんご自身が実践して…

  8. ウィッシュリスト300を書き切る(叶えるのはこれから・笑)

    昨年末を最終出社日として退職することにしたので、■1/22までは有休消化期間でした。この期間に、ウィッシュリスト300を書き切りました^…

  9. 私の盛大な勘違いと、気づいた時点で改善に向かえるということ

    愛知県から横浜に引っ越してきてからの2年半で、様々なワークショップ等でお世話になっているAikoさんが主催する「スケジュール管理の会」に参加しています。…

  10. ほぼ日手帳歴15年。タスクが増えた2015年から、手帳はあえてスケジュール欄が小さい「WEEKS」を…

    毎年9月1日は「ほぼ日手帳(1月はじまり)」の発売日です。実は私、2003年からのユーザー。2002年版が最初の商品なので、ほぼ毎年買ってます。…

最新の記事

  1. つれづれ記録

    似合う服のテイスト・雰囲気が丸わかり!?顔タイプ診断を受けてみた
  2. 自宅で働く・複業ライフ

    在宅勤務になる前に「ひとまずやっておく」こと・三選
  3. モノの見直し・メンテナンス

    クローゼット&チェストの見直し記録・2020秋冬【その1】
  4. 家事・生活習慣

    悩む・迷うという贅沢。
  5. つれづれ記録

    ゆったりフロアや広めなテーブルにホッと一息。今月のカフェ記録
PAGE TOP