その他の活動レポート

支える・仕切るだけじゃない!ブックエンドの意外な使い方

100円ショップや文房具店で購入できる「ブックエンド」。

本来の用途である「本を支えて立てておく」以外にも、
お皿を立てたり、ひきだしや収納用品の中を仕切ったりと、
何かと重宝するアイテムです。

そんなスッキリした状態をキープする「名脇役」なブックエンドには、
実は「支える・仕切る」以外の使い方があるんです^^

ということで。

この「ブックエンド」の意外な使い方について、
主婦の友社が運営するユーザー参加型のウェブサイト「暮らしニスタ」の
編集部コラム「プロ直伝!”目ウロコ”収納術」に掲載していただきました。

よろしければ、ご覧ください。↓画像↓が記事にリンクしています。

ちなみに。

この「暮らしニスタ」には、

手抜きではない時短家事のコツ
お手軽で美味しいレシピ
さまざまな商品のお買い物レポート

等々、
多数の暮らしが豊かになるアイディアがユーザーから投稿されていて、
私もいつも楽しく拝見しています。

私も時々、自主的に「気まま投稿」をしているので、
よかったら覗いてみてくださいね

押してダメなら引いてみる、的な。ライフオーガナイズ的片づけの「ステップ4【その4】」【プリズム通信2021.06】前のページ

励ましのパワーを味方につけて次のページ

関連記事

  1. その他の活動レポート

    日本ライフオーガナイザー協会の「カンファレンス2020」に登壇します

    私が所属する日本ライフオーガナイザー協会が毎年12月頃に開催するカ…

  2. その他の活動レポート

    日本ライフオーガナイザー協会の「カンファレンス2020」に登壇しました

    私が所属している日本ライフオーガナイザー協会のカンファレンス202…

  3. その他の活動レポート

    プロを対象としたコンテスト「片づけ大賞2019」のファイナリストに選出されました。

    ※トップ画像は片づけ大賞の公式ウェブサイトのスクリーンショットです。…

  4. その他の活動レポート

    プロを対象としたコンテスト「片づけ大賞2019」にてファイナリストとして登壇しました!

    ※登壇したライフオーガナイザーで記念撮影。左から、萩美規子さん・金子利…

  5. その他の活動レポート

    Best of 暮らしニスタ賞、得票数TOP10に入っていました♪(暮らしニスタ大賞2020)

    主婦の友社が運営するユーザー参加型ウェブサイト「暮らしニスタ」。…

  6. その他の活動レポート

    私が登壇したオンラインイベントの動画がYouTubeで視聴できます♪

    今年はオンライン開催だった私が所属している日本ライフオーガナイザー…

最新の記事

  1. 暮らしの「ひと工夫」

    電子レンジの扉を「ちょこっと開ける」ための工夫
  2. スケジュール管理

    少しだけ「使えている」感覚が掴めたかも
  3. スキルアップ活動

    だから「つたえる」と「きく」が大切なんだ。
  4. 自宅で働く・複業ライフ

    通信環境や電子機器のチェック&更新が今まで以上に大切な時代ですねぇ
  5. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    新婚時代から変化なし。大人ふたり暮らしの食器棚【その1】
PAGE TOP