3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

自宅の「見直しオーガナイズ」大作戦!【その3:手芸グッズ】

1月の転職を機に始まった「在宅ワーク生活」をキッカケに、
自宅の見直しオーガナイズをする計画を立てました。

3月中にコツコツと見直し作業を進めてから、しばらく自分の様子をみたところ、
うまく機能していると感じているので、見直し結果を(ゆっくりと)ご紹介中。

今回は第三弾、私の趣味の道具である「手芸グッズ」のオーガナイズです。

*     *     *

手持ちの「手芸グッズ」は、
ほとんどがクロスステッチ刺繍のキット(図案とそれに合わせた布&糸のセット)です。

その数、実に50セット以上

まあまあな数だと自分でも思いますが、
好みの図案に出会えるかは運次第なので、ひとつも処分する気はありません。
一生分ありそうだから、これ以上増やす気もない・・・今のところは。

ということで、
今回の目的は「収納方法や収納場所を変えること」でした

まずは、布製の収納ケースに収めていた手芸グッズを、

全部出して、
種類別(同シリーズのキットや、クロスステッチ以外のキットなどの単位)に分類し、
まとめます。

新しい収納場所は、
リビングのテレビ台の私用のスペースと決めていました。

仕掛り中の刺繍キットや、
季節の飾り物や花瓶などの「とりあえず」置いていたモノを退かして、

退かしたモノは「家族の共有スペース」に移動

奥のほうには「手芸キット」を配置し、

手前には、裁縫道具などのツール類を配置しました。

私にとって「くつろぐ・リフレッシュする場所」であるリビングに
本&コミックや手芸グッズなどの「趣味のモノ」を集約できたことで、
私の持っている「自宅のイメージ」と現実が一致しました。

スッキリ♪

*     *     *

ところで。

この「見直しオーガナイズ」をする前には、
手芸グッズを収めた収納ケースをクローゼットの枕棚に置いていたんですが、

むかって左が「手芸グッズ」の入った収納ケース

転職直前の3ヶ月、そして、
転職直後の2ヶ月の忙しさを反映するかのような乱れっぷりでした

ということで、
次の「見直しオーガナイズ」のレポートの対象はクローゼットです^^

↓続きます↓

ライフオーガナイザー活動、私の「軸」前のページ

朝晩の「プチトレ」。やっと定着しそうな理由は2つ!次のページ

関連記事

  1. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    自宅マンションに関する書類の収納方法、我が家の場合

    現在の自宅であるマンションを購入し、住み始めてから2年強になります。…

  2. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    生ゴミ捨ては、食品パッケージorポリ袋をリユース

    我が家のキッチン。シンクには洗い桶のみ。いわゆる「…

  3. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    年賀状収納、我が家の場合。

    20枚前後と数は少ないですが、今でも年賀状のやり取りを続けています。…

  4. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    重さのあるニットの収納に「まくら干しネット」が使えました

    先日もご紹介したように、この秋冬はビッグシルエットな「ボリュームニ…

最新の記事

  1. モノの購入・処分

    買わない理由が無いな!と即決したモノ
  2. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    ファイルボックスをフル活用。投げ込む&置くだけの調理器具収納。
  3. 雑感

    人の暮らしと精神を安定させるために「ホーム」は必要不可欠なモノ。
  4. 考えるコツ・ヒント

    どこに・何を・どんなふうに。私の「定位置決め」の思考の流れ。
  5. 家事・生活習慣

    たっぷりイクラのお裾分け!醤油漬けは2つの調味方法を試してみました。
PAGE TOP