3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

自宅の「見直しオーガナイズ」大作戦!【その2:書斎スペースのデスクの上・おまけ編】

この記事の続きです。

棚の向きを「横向き」から「縦向き」に変えて、
2台あるパソコンを仕事に合わせて入れ替えやすく配置して。

業務効率という点では、すでに充分オーガナイズできているんですが、
デスクは毎日使う場所ということで、細かい場所もととのえることにしました。

*     *     *

まずは、この場所。

新設したパソコン用ラックの隣に配線した電源タップ(延長コード)なんですが、
パソコンやディスプレイを動かしたりするのにつられて動くせいか、
気がつくとごちゃっとした感じになるのが気になっていました。

ケーブルを目隠しできるケースに入れてしまえば、
見た目はスッキリするし、ホコリ除けにもなると思うんですが。。。

出勤時には必ず、パソコンと一緒に電源ケーブルも持参するので、
そのたびに目隠し用のケースから出し入れするのかと思うと、
この方法はあまり気が進まなかったんです

どうしようかな?と頭をひねりながら、電源タップを眺めていて思いました。


要するに、
電源タップが動きさえしなければ、それで問題ないのでは?
ちょうどよく固定する方法があれば・・・そうだ!

ということで、思いついた方法がコチラ。

大き目サイズのS字フックをパソコンラックと電源タップに引っ掛ける

結果、電源タップが暴れてごちゃつくことは、見事になくなりました。

しかも、ガッチリと固定しているわけではないので、
電源ケーブルなどを抜き差しするときには、やりやすい位置にほどよく動かせるんです。

思った以上の効果で、便利に使えています。

*     *     *

そして、もうひとつはこの場所。

デスクの上に置いているパルプボードボックスの中です。

仮置きということで、収納用品は使わずに直接モノを収めていたんですが、
配置を見直す必要はないとわかったので、

無印良品の「ダンボールスタンドファイルボックス」を使って、
取り出しやすいように収めました。
同じ色合いなので、このファイルボックスはパルプボードボックスと組み合わせてよく使っています。

こんなにボロボロになるまで使い続けていた、向かって右側にあるボックスも、

ついでに新品に取り替えられたので、スッキリ!

*     *     *

ということで、デスクの上の見直しオーガナイズの【おまけ編】は以上です。

次のレポートは、

私の趣味である「クロスステッチ刺繍のキット」などの
手芸グッズをオーガナイズした様子をご紹介します^^

↓続きます↓

買わない理由が無いな!と即決したモノ前のページ

ライフオーガナイズ的「片づけのゴール」には3つの段階がありまして次のページ

関連記事

  1. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    我が家の「個人管理」の書類とその弊害(?)

    家庭内にある書類の一例として、我が家の「取扱説明書(取説)」の扱い…

  2. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    生ゴミ捨ては、食品パッケージorポリ袋をリユース

    我が家のキッチン。シンクには洗い桶のみ。いわゆる「…

  3. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    取扱説明書(取説)の収納方法、我が家の場合

    家具・家電などの取説は「一部だけを紙で取っておく」派な我が家。…

最新の記事

  1. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    この分野だけはミニマリスト!?私の化粧品とメイクグッズ収納
  2. スキルアップ活動

    久し振りに目標を持てた喜びを噛み締め中。
  3. メルマガ

    ライフオーガナイズ的片づけ、基本の「流れ」とその「特徴」【プリズム通信2020.…
  4. 雑感

    しみじみした気持ちにならないのは、すっかり日常になったからかも。
  5. 愛用品

    シーズン1の記事一覧~コラム『我が家のリアルな実用品カタログ』
PAGE TOP