3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

3LDKの持ち家マンション。間取りと収納、夫婦の配分はどれくらい?

ブログを読んでいただく方がイメージしやすいように、
我が家の間取りや収納の配置、私の収納スペースをご紹介しようと思います。

現在の我が家はアラフォー夫婦のふたり暮らし。
自宅は約70㎡・3LDKの持ち家マンションです。

作り付けと家具を合わせた収納スペースは、図の黄色の部分。

グレーの部分は、収納以外の家具・家電です。

そして、私のモノが収納できるのは、図の赤色枠の部分です。

青色枠はオット用、緑色枠は共有部分。

*     *     *

せっかくなので、私の収納スペースを写真でもご紹介しましょう。

まずは、寝室のクローゼット(100cm幅)

中身はまた後日、あらためて。

そして、寝室のチェスト。
無印良品の「木製チェスト4段・オーク材(88cm幅)」です。

こちらも、中身は後日。チェストの上の箱には寝具が入っています。

あとは、書斎スペースの私の陣地。笑

詳細はこちらの記事にて。

最後に、リビングの壁面収納です。

この壁面収納は家族共有なので、

青色の枠→オットのスペース
赤色の枠→私のスペース
緑色の枠→家族共通(空きスペース含む)

としています。

*     *     *

正直なところ、
私自身の収納スペースは少なくはありませんが、多いとも言えない状況です。

でも私、必要最低限のモノはもちろん、
趣味のモノや好きなモノ、捨てがたいモノなどはしっかりキープ。

職業柄、そして、私のストレス解消法のひとつなので、
持ちモノの見直しは定期的にするんですよね。
その結果、物量も多からず・少なからずなのでなんとかなっているのかな、と。

一方のオットは、
片づけられるけど、日常生活における片づけの優先順位が低い人なので、
私ほど持ちモノの見直しはしませんし、物量も私より多めです。

ということで、
夫婦会議の結果、オット用の収納スペースは私より多めに配分しています
感覚的には、オット:私:共有スペース:空きスペース=4:3:2:1くらい?

収納に入りきらず、
床などに積み上がるオットの本やDVDを見るストレスを考えたら、
私の収納スペースが若干狭くなるとしても、
オットに収納スペースを多めに割り当てる方がいいと思っています。

ちなみに。

我が家の収納スペースの配分については、
月1で配信している無料メルマガの読者様にプレゼントしている小冊子にも
別の観点の内容を載せています。

ご興味がありましたら、メルマガにご登録いただいて、お楽しみください!

ウォークインクローゼットを清々しい状態に仕上げる。前のページ

私のバレンタイン2020次のページ

関連記事

  1. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    年賀状収納、我が家の場合。

    20枚前後と数は少ないですが、今でも年賀状のやり取りを続けています。…

  2. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    習慣化を妨げる要因のひとつは「配置」にあるかも?

    秋も深まったある日。晩ごはんの席で、オットが私に言いました。…

  3. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    自宅の「見直しオーガナイズ」大作戦!【まずはプランニングから】

    在宅勤務中心の会計事務所で働くようになって、3ヶ月目になりました。…

  4. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    新婚時代から変化なし。大人ふたり暮らしの食器棚【その5】

    この記事の続編です。→新婚時代から変化なし。大人ふたり暮らしの食器…

  5. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    生ゴミ捨ては、食品パッケージorポリ袋をリユース

    我が家のキッチン。シンクには洗い桶のみ。いわゆる「…

最新の記事

  1. 自宅で働く・複業ライフ

    元・ダイニングテーブルな私のデスクにしている「ひと工夫」
  2. その他の活動レポート

    プロを対象としたコンテスト「片づけ大賞2019」のファイナリストに選出されました…
  3. 1K・賃貸アパートで一人暮らし

    ありがとう・さよなら。【私の愛する1Kアパート】
  4. モノの購入・処分

    買わない理由が無いな!と即決したモノ
  5. モノの購入・処分

    処分に気を使う下着。プライバシーを守りつつ、リサイクルに!
PAGE TOP