3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

自宅の「見直しオーガナイズ」大作戦!【その2:書斎スペースのデスクの上・後編】

この記事の続きです。

勤務先から貸与されているパソコンと、私個人が所有しているパソコン。
この2台を仕事に合わせて入れ替えやすくしていきます。

*     *     *

この写真にも写っているとおり、

見直し前は、
使わないほうのパソコンをアクセサリーボックスの上に置いていました

盗難防止チェーンを付ける都合もあり、
使わない時のパソコンの定位置はこの場所がベストです。

ということで、この場所にパソコンラックを作ることにしました。

使ったのはダイソーの「ジョイントラック」シリーズです。

棚板(25×45cm、300円商品)×2枚
ポール(25cm)×4本
固定部品×2セット

を、ひとまず購入してきました。

部品を組み立てて、デスクに仮置き。

置いてみて気づいたのは、

棚板がもう1枚あると、盗難防止チェーンがスマートに配線できそう
デスクと壁の間にスキマができるので、ラックを壁ギリギリに設置できない

ということでした。

ちなみに、スキマはこれくらいできてしまいました。
貴重なスペースがもったいない。笑

数日後、通勤のついでに、
ダイソーで「棚板」と「固定部品」を追加購入し、
さらにセリアで「MDFボード」を購入。

まずは、ラックに棚板を追加し、

次にデスクの上にMDFボードを置き、デスクと壁の間のスキマをなくしてから、

ラックを設置しました。

棚板を増やしたことで、
盗難防止チェーンをラックの下を通すことができてスッキリしましたし、

MDFボードのおかげで、ラックを壁ギリギリに設置することもできました。

盗難防止チェーンを付けていても、ラックからきちんと取り出せます。

ラックの右手前のポールを中心に180度回転させる感じでスライドさせます。

気持ちよく収まって、大満足!

デスクの上に設置しているパルプボードボックスに
ひとまずの目隠しとして掛けた「お気に入りの布」をこちらに移して、

完成です。
余談ですが、この布は高1の家庭科の課題で作った「刺し子のランチョンマット」。
20年以上大切にしているお気に入りです。

*     *     *

勤務先である会計事務所での私の主な業務のひとつは「月次の会計入力」で、
この作業中は机いっぱいに書類を広げています。

今回、デスクの上を「見直しオーガナイズ」したことで、
作業スペースがたっぷりと確保でき、また、
勤務先の仕事とライフオーガナイザー業務の切り替えもしやすくなりました

機能的にはこれで充分だったんですが、
毎日使う場所なので「細かいところ」もととのえています。

その様子は【おまけ】として、レポートしますね!

↓続きます↓

夢に「現実感」を持てるようになれた理由前のページ

買わない理由が無いな!と即決したモノ次のページ

関連記事

  1. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    キッチン用のラックは「ワイヤーネット製の自作品」です

    我が家のキッチン。食器棚の上に置いているラックは自作品…

  2. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    自宅マンションに関する書類の収納方法、我が家の場合

    現在の自宅であるマンションを購入し、住み始めてから2年強になります。…

  3. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    取扱説明書(取説)収納に関する、私のコダワリ・三選

    家具・家電などの取説は一部だけを紙で取っておき、夫婦ふたりがさほど…

最新の記事

  1. 2DK・賃貸マンションで二人暮らし

    夫婦一緒の家で過ごす初めてのクリスマスに向けたデコレーション。
  2. 愛用品

    私の救世主!位置合わせガイド付きのスマホ画面用保護フィルム
  3. つれづれ記録

    Twitterで見かけた「世界一おいしいアイスティ」を試してみました
  4. スケジュール管理

    原点回帰な私の手帳(スケジュール帳)
  5. モノの見直し・メンテナンス

    クローゼット&チェストの見直し記録・2020秋冬【その1】
PAGE TOP