暮らしの「ひと工夫」

5秒でカンタン!前後がわかりにくいスカートにした工夫

今年はグリーンのスカートが履きたいな。

流行の淡くてキレイなミントグリーンもステキだけど、
もう少し濃いめの色合いが気分だな。

そう思って、3月下旬にスカートを新調しました。

緊急事態宣言が出される前でしたが、不要不急の外出は避けていたので、
慎重に検討してオンラインショッピング。

色合いも雰囲気も(ついでに価格も・笑)、満足できる品が届いたのがうれしくて、
通勤や食料品&日用品の買出し、オットとの散歩の際にしょっちゅう履いて、
裾をふわふわさせながら歩いています。

*     *     *

とってもお気に入りなんですが、
ウエストが総ゴムの無地のプリーツスカートなので、前後がわかりづらいんです。

スカートを履くときに上から中を覗き込んで、
品質表示タグ(基本的に左側に縫い付けられている)を確認して履いているんですが、
少し長めの丈なのと色が濃いのとで、
スカートの裾の方についているタグが見えづらいんですよね。

ちょっとしたことなんですが、手に取る回数が多いだけに、手間だと思う機会も多い。
かと言って、前後を気にせず履くのは、なんとなく気持ちのおさまりが悪くって。。。

確認しやすいところに目印がほしいなぁと、思いついた工夫がコチラ。

ショップで陳列される際に使われるために、ウエスト部分の左右についているひも
コレの「品質表示タグが付いている側」に結び目を作りました

覗き込まなくても確認できるようになったので、身支度がスムーズになっています。

夫婦ふたりに書斎はひとつ。それでも在宅勤務のストレスが少ない理由は「デスクの配置」前のページ

自宅の「見直しオーガナイズ」大作戦!【その1:書斎スペースの本棚・前編】次のページ

関連記事

  1. 暮らしの「ひと工夫」

    普段使いのモノをフル活用!気軽に「ベランダ・ピクニック」

    新型コロナウィルス(COVID-19)感染症拡大による緊急事態宣言が出…

  2. 暮らしの「ひと工夫」

    購入した古本のニオイ取りには「新聞紙」が使えます

    自宅オーガナイズをした際に不用品が出た際には、メルカリを利用して手…

  3. 暮らしの「ひと工夫」

    電子レンジの扉を「ちょこっと開ける」ための工夫

    最近、付け合わせ用の青菜や炒める前の根菜などを電子レンジで下ごしら…

  4. 暮らしの「ひと工夫」

    まとめ髪に「保冷剤」を忍ばせて涼を取る

    Twitterで見かけた、まとめ髪に保冷剤を忍ばせて涼を取る方法を…

  5. 暮らしの「ひと工夫」

    クリアポケットが「クシャっとしちゃう」問題を解決する、手軽な方法

    私にとって「クリアポケット」は、公私ともにファイリングの必需品です。…

  6. 暮らしの「ひと工夫」

    慣れれば1枚20秒&立ったままでもできる。レジ袋は畳まず・結んでコンパクトに。

    ゴミ袋として使ったり、濡れモノを入れたりなど、日常生活で重宝なレジ袋。…

最新の記事

  1. 2DK・賃貸マンションで二人暮らし

    築24年・2DKの賃貸マンション。(まだ)新婚夫婦の新居の話。
  2. その他の活動レポート

    プロを対象としたコンテスト「片づけ大賞2019」のファイナリストに選出されました…
  3. モノの購入・処分

    買わない理由が無いな!と即決したモノ
  4. メルマガ

    緊急事態宣言から2週間が経って感じていること【プリズム通信2020.04】
  5. 講座開催レポート

    【開催レポ】起業の「はじめの一歩」としてお勧めだと思いました。
PAGE TOP