雑感

活動再開できそうです(新年のご挨拶)

あけましておめでとうございます!

新年を迎えて「心機一転!」という方も多いかもしれませんね。

かくいう私もそんなひとりだったりします。

2018年は、転職して(7月)・マンションを買って(6~7月)・引っ越して(8月)と身辺が落ち着かず。

また、転職後は業務習得に注力したため(7~12月)、ライフオーガナイザー活動は開店休業状態でした。

でも、この半年間、勤務先の仕事に集中して取り組んだ甲斐があって、両立のメドがついてきたんです。

つまり・・・今年は活動を再開できそうですうれしい!

*     *     *

そうそう。

今年の個人的な目標は「体力をつけること」にしました。

ラクに暮らせるように家の中は仕組み化しているし、家事はオットとゆるく分担しているしで、
私にはちゃんと時間があるはずなんです。

それにもかかわらず、やりたいことがやり切れていないのは、体力不足が原因かも?と思いまして。

徒歩で通勤したり、自宅でプチ筋トレをしてみたり、早寝したり。

コツコツと地道に、私にできることからやってみようと思っています。

2019年、どなた様にもよい年になりますように!

スカーフをメルカリで購入する際の「私的な3つのポイント」前のページ

キッチンカウンター下の収納棚、オーダメイドはせずに市販品でまかなっています。次のページ

関連記事

  1. 雑感

    私の2020年を振り返る

    世界中の人にとって思いもよらなかった事態に見舞われた2020年が過…

  2. 雑感

    私の2019年を振り返る

    2019年が過ぎ去ろうとしていますね。ちょろっと、今年を振り返…

  3. 雑感

    片づけ嫌いだからこその「なんとなく片づく仕組みづくり」

    昨日はオンライン忘年会に参加。お世話になっているAikoさんが…

  4. 雑感

    人の暮らしと精神を安定させるために「ホーム」は必要不可欠なモノ。

    個人宅の片づけコンサルティングや片づけ作業サポートをしている、横浜…

  5. 雑感

    ライフスタイルの変化と、誕生日と、お金の使いかたと

    先日、21日は私の誕生日でした。40歳になり、慣れ親しんだ(!…

  6. 雑感

    芸術の秋にきらめくビーズ作品を鑑賞!「インターナショナルビーズビエンナーレひろしま2017」公募展

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

最新の記事

  1. つれづれ記録

    初めて遭遇した、焼き鳥屋さんならではの「感染症拡大防止策」
  2. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    キッチンカウンター下の収納棚、オーダメイドはせずに市販品でまかなっています。
  3. スキルアップ活動

    即効性が抜群な「伝わる話し方セミナー」を受講しました
  4. 雑感

    片づけ嫌いだからこその「なんとなく片づく仕組みづくり」
  5. メルマガ

    洋服をたくさん持っている方にお勧めしたい「私が実践してみた衣類の整理方法」★無料…
PAGE TOP