モノの購入・処分

管轄エリアでしかできないこと。帰省した機を逃さずにTOICAを返却。

先日、祝日がくっついた週末の3連休を利用して横浜から愛知県に帰省した折に、
手持ちのTOICA(トイカ。JR東海が発行している交通系ICカード)を返却してきました

というのも、今の勤務先に転職した7月、
通勤定期券のためにPASMO(パスモ。株式会社パスモが発行する首都圏で買える交通系ICカード)を新しく買いまして。

1)ライフオーガナイザー活動用のPASMO 2)プライベート用のTOICAに続く3枚目の交通系ICカード
・・・どう考えても多過ぎる。

定期券に使えればよかったのにな~と思いつつ、TOICAはもう不要だと判断して返却することにしました。
利用路線の窓口でダメ元で訊いてみましたが、予想通りPASMOのみ対応でした。

*     *     *

定期券を購入したのは7月・返却したのは9月、つまり2ヶ月以上寝かせていた案件なんですが、


デポジット(預け金)があることだし、返却はJR東海じゃないとダメな気がする!

という 思い込み 直感に従ったからだったんですね。

 

結果として直感は正しかったです。(よかった・・・)

親切な駅員さんに


残額が128円あるから、コンビニとかでできるだけ使ってから出直したほうがいいよ~。
返金の手数料が220円より小さい金額しか残っていないと全額放棄になるから(要約&標準語訳

とサポートいただいて(めっちゃ名古屋弁でなんだかうれしかった)、残高が8円になったTOICAを無事返却!
ちなみに、このあたりのことはJR東海のウェブサイトにちゃんと説明が書いてあります。私はまったく読まなかったけど(笑)

たかがカード1枚、されどカード1枚。
パスケースが使いやすくなって毎日のプチストレスがひとつ減りました。

*     *     *

ちなみに。

私の勤務先にはお盆休みがないので、今年の夏は帰省しませんでした。
お盆休みの代わりにいつでも取れる特別休暇が4日間ありますが、年度頭の在籍が付与の条件。中途入社な今年度の私はナシ。

ということで、敬老の日を含む三連休で帰省した次第。

三連休の最終日は自宅でのんびりしたいというオットの希望により一泊二日、
両家両親に会いたいという私の希望により総勢6人で中華ランチを囲んだ慌ただしくも楽しい滞在でした。

強いて言うなら、滞在日数が少なく会う時間がないと思って友人には連絡しなかったのが残念。
次はもっとゆっくり帰省したいものですが・・・次の機会って年末か・・・(税理士事務所は超繁忙期。遠い目)

旧居から新居に引っ越して、4週間が経ちまして。前のページ

さりげなく・オトナっぽく。頑張ってる感がないスカーフの巻き方を見つけました。次のページ

関連記事

  1. モノの購入・処分

    処分に気を使う下着。プライバシーを守りつつ、リサイクルに!

    ワコールが2008年から実施している「ブラリサイクル」プロジェクト。…

  2. モノの購入・処分

    オンラインショッピングを賢く・楽しく活用するために私がしていること・3選

    先日、こちらの記事をUPしたんですが、→セールを賢く・楽しく活…

  3. モノの購入・処分

    60円で日常の楽しみがぐんと増えた話

    最近、青いお皿を2枚買いました。■15cmくらいの径■無地…

  4. モノの購入・処分

    自宅の「見直しオーガナイズ」大作戦!【その4:クローゼット・おまけ編】

    この記事の続きです。今回の「見直しオーガナイズ」の「ク…

  5. モノの購入・処分

    買わないことはできないから、せめて資源になるように

    少し前のこと。横浜駅西口側の地下街・ジョイナス横浜にある「靴下…

  6. モノの購入・処分

    私にもできた!初めてのメルカリ。

    ついに愛知県刈谷市→神奈川県横浜市への引っ越しまで2週間となりました。…

最新の記事

  1. 2DK・賃貸マンションで二人暮らし

    築24年・2DKの賃貸マンション。(まだ)新婚夫婦の新居の話。
  2. メルマガ

    「ライフスタイルの変化」と「収納&所有物」の関係は想像以上に密接で【プリズム通信…
  3. 融合点を見つける

    ついに我が家にもこの波が。「僕がゴミ出しをしていることにもっと感謝してほしい」
  4. 家事・生活習慣

    たっぷりイクラのお裾分け!醤油漬けは2つの調味方法を試してみました。
  5. 自宅で働く・複業ライフ

    グリーンバック(撮影用の背景布)、我が家での吊るし方
PAGE TOP