モノの購入・処分

あれよあれよという間に家を買うことになりました。

5月末でパート勤務を辞めて、7月のフルタイム勤務までの間の充電期間と称していた6月も
あっという間に過ぎていきました。

趣味の刺繍・簿記の勉強・今後のライフオーガナイザーⓇ活動のための仕組みをととのえる等、
やりたいことがてんこ盛りでしたが、どれもこれももっとやりたかったな~という感じです。

特に簿記は参考書を開きもしなかったんですが、代わりに家を買うことになりました(ぇえ?)

*     *     *

今までチラリともお伝えしてきませんでしたが、私たち夫婦の間ではゆるっと検討事項だったんです。
家賃を負担している夫は「持ち家派」でしたしね。

とはいえ、やったことと言えば、
近所の不動産屋さんにに貼り出される広告を見たり、ポスティングされたチラシに目を通す程度のこと。

私には珍しく(笑)キッチリ情報をエクセルにまとめたりはしませんでしたが、
家の広さ・間取り・価格のバランスや私自身が「いいなぁ!」と感じるポイントを
アタマの中に情報として溜めていた感じ、でしょうか

ちなみに、夫はまとめていた可能性がある。エクセルLOVEな似たもの夫婦なので。

まあ、そんなこんなでフワッと情報を集めていたんですが見てみる気になる物件はなく、
こりゃそろそろ本腰いれて探してみたほうがいいかもしれないな~と思い始めた6月上旬の金曜日。

1枚のチラシを見て、「根拠は具体的に言えないけど、ココ、よさそう!」と私の勘が騒ぎました

夫に見に行きたいと伝えて翌日の土曜日に見に行き、
翌週には最寄駅から物件までの道を担当営業さんと一緒に歩いてから比較のために別の物件を見て、
その翌週には「買います」ということになりました。

現在は代金の支払い関係のことを粛々と進めています。

*     *     *

自分で言うのもなんですが、ものすごいスピード感でモノゴトが進行していきまして。

あれよあれよという間、という言葉がこんなに相応しい出来事も人生にそうそうないかもしれん
慎重にモノゴトを進めるタイプの夫は時折、展開のはやさに疲れているような気もしました。わりと耐性のある私もちょっと疲れた。

ということで、8月には引っ越し(の予定)です!

【開催レポ】起業の「はじめの一歩」としてお勧めだと思いました。前のページ

新しい会社で働き始めて4週間の、率直な私の気持ち。次のページ

関連記事

  1. モノの購入・処分

    ココロがうきうきなんて生ぬるい。私にとって本当の「ときめき」は暴力みたいなモノ。

    先日、8/27(日)のお昼前後は渋谷駅周辺にお出かけ。目的は愛知県…

  2. モノの購入・処分

    スカーフをメルカリで購入する際の「私的な3つのポイント」

    スカーフ(エルメス・カレ90)をメルカリで購入することにした経緯を紹介…

  3. モノの購入・処分

    買わないことはできないから、せめて資源になるように

    少し前のこと。横浜駅西口側の地下街・ジョイナス横浜にある「靴下…

  4. モノの購入・処分

    セールを賢く・楽しく活用するために私がしていること・3選

    セールの時期ですね。/いいなぁと思っていたアレコレ、買…

  5. モノの購入・処分

    靴とバッグ、気分よく「セット使い」するためにしていること

    もうすっかり終盤戦な夏のセールでサンダルを買いました。私にして…

  6. モノの購入・処分

    60円で日常の楽しみがぐんと増えた話

    最近、青いお皿を2枚買いました。■15cmくらいの径■無地…

最新の記事

  1. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    習慣化を妨げる要因のひとつは「配置」にあるかも?
  2. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    自宅の「見直しオーガナイズ」大作戦!【その2:書斎スペースのデスクの上・前編】
  3. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    キッチンカウンター下の収納棚、オーダメイドはせずに市販品でまかなっています。
  4. メルマガ

    片づけの”試行錯誤”をラクにする「3つの切り口」。ライフオーガナイズ的片づけの「…
  5. スケジュール管理

    私の盛大な勘違いと、気づいた時点で改善に向かえるということ
PAGE TOP