個人宅の片づけコンサルティングや片づけ作業サポートをしている、
横浜在住のライフオーガナイザーⓇ・ヤマモトアキコです。
決して広くない我が家(2DK・44㎡・夫婦二人暮らし)には
一時的にモノを避難させる「仮置き場」がほとんどありません。
なので、家の仕組みづくりやモノ片づけに取り組む際には、
●家全体を俯瞰して
●モノゴト同士の影響や流れを考えて
●ココ!というモノゴトから玉突きで順序良く進める
のがとても重要です。
要するに「段取りをつける」んですが、そうしないと日々の暮らしはストレスまみれです。
で、ですね。
先週のことなんですが、私が引っ越してくる前からの懸案事項、
スティック型掃除機の収納場所がバッチリ決まったんです!
ちなみに、今までは寝室に置いてありました。仮置き歴1年4ヶ月(笑)
床に自立させていた掃除機がなくなったので部屋がスッキリしたのはもちろんですが、
仮置き場にしていた寝室でルンバを動かせるようになって、掃除が格段にラクになったのがとてもうれしい!
ルンバを使うたびに「掃除機を移動させて→終了後に戻す」のは私には面倒でダメだったので。。。
ということで、スティック型掃除機の置き場所を決めるまでの考え方や経緯などをご紹介します。
目次
スティック型掃除機はどのように仮置きしていたのか
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
掃除機を仮置きしていたのは和室(=寝室)です。
バッテリー用充電器と近接させたかったので、コンセントのそばの壁側に置いていました。
バッテリーは取り外して充電するタイプです。
自立する仕様ではあるものの、支えがない状態では心もとない感じで立っていたんですよね。。。
動線にも影響していたので、早くどうにかしたいと思っていました。
[/wc_column]
[/wc_row]
ホントのとこ、ここに置きたいとずっと思っていたんですが。。。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
引っ越してきてから家の中をととのえる過程で、掃除機は洗濯機とランドリーラック(洗濯機ラック)の間の微妙なスキマに置けたらいいな~とずっと思っていたんです。
[/wc_column]
[/wc_row]
でも・・・
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
スキマの幅は約10cm、ヘッドの幅は約15cm。自立させようとすると幅が合わない(涙)
かといって、ヘッド部分を曲げずに置いてしまうと自立しない。
立てかけると洗濯機に干渉するので騒音がしそうだし、倒れでもしたら危ないし故障するかも。
どうしたもんかな~と思っていました。
[/wc_column]
[/wc_row]
置きたいけど置けない。そんな問題の解決方法。。。と代用品(笑)
こういう時、よく使うのはS字フックを使った吊り下げる収納です。
ただ、今回の場合、洗濯機用の水栓があるのでラックには吊り下げられないんですよね。。。
でも、上記の通りで、
●自立する状態だと幅に合わない
●幅に合わせると自立しない状態になる
●立てかけると他のモノ(今回は洗濯機)に干渉する
わけなので、掃除機を支えてあげられさえすれば問題は解決なわけです。
ということで、S字フックを横向きに使って支えにすることにしました。
組体操の「扇」ってわかりますか?
あれって、競技者同士が手首を握り合って支え合いますよね。
ラックと掃除機が競技者で、S字フックが腕というイメージです。伝わるかな・・・?
写真でお見せしたいところなんですが、
私自身はS字フックを使わずに手持ちのモノで代用してしまったので、まずは文字でお伝えした次第。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
実際にはこんな感じにしています。
ラックと掃除機にそれぞれカードリングをつけて、手持ちのフックで繋ぎました。
カードリングを付けたのはフックの径がラックの支柱と掃除機の持ち手の部分と合わないからです。
このフックは愛知県でのひとり暮らし時代、ロングネックレスの収納に使っていたモノ(参考記事へ)。
横浜の家では使いどころがなくて余っていたので、使えるところがあればな~と思っていたので活用しました。
支柱側にカードリングをつけるのは、ラックと水栓の金具がピッタリの位置関係にあるからできるワザですが。。。
この位置関係じゃなかったら、おとなしくS字フックを新規購入したと思います(笑)
[/wc_column]
[/wc_row]
ちなみに、S字フックを使う場合には、ラック側のリングとフックがS字フックに置き換わります。
S字フックの大きさにもよりますが、掃除機のカードリングは基本的に必要になると思います。
これでルンバを動かせる!・・・はずなので試してみた
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
和室(寝室)から安定感がない床置きのモノがなくなったので、ルンバを動かしてみました。
ついでに、ルンバがコードを食べないような充電器の設置と配線も検証。
結果、問題なく掃除してくれました**
ドン引きするほどの量のホコリが取れました。。。
[/wc_column]
[/wc_row]
* * *
愛知県でのひとり暮らし時代に愛用していたルンバ、こちらでもやっと活躍しそうです!
和室のスティック型掃除機が置いてあった場所=ルンバ周りの様子や配線のことなんかも
別の記事で紹介しようと思います。
【お知らせ】
■ご提供中のメニュー
オフィシャルサイトにてご案内しています。
■無料メルマガ『プリズム通信』(月1配信)
我が家の暮らしの仕組み化事例や、片づけのヒントをお届けします。
ご登録者様には、「我が家の仕組み」をまとめた小冊子(pdf)をプレゼント中!
オフィシャルサイトのメルマガ登録ページからご登録をお願いいたします。