3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

新婚時代から変化なし。大人ふたり暮らしの食器棚【その1】

我が家のキッチン。

作りつけの食器棚はオプションだったので、
賃貸時代から使っているニトリの食器棚をそのまま使っています。

画像はニトリネットからお借りした類似商品。我が家の食器棚は左上に引き出しがあるタイプです。

新婚時代から現在に至るまで、
我が家の食器はすべてこの中に・同じ方法で収めているんです

少しずつご紹介しようと思いまして、この記事では赤枠部分。

左上の引き出しの中をお見せします♪

*     *     *

この引き出しには、
箸やスプーンなどのカトラリー関係を収めています。

収めているモノ&使っている収納用品は、というと。

普段使いのカトラリー&箸置き
→ニトリの『縦伸縮整理トレー』

コンビニなどでもらった割り箸
→スキマにそのままin

ミニスプーン
→無印良品の『ポリプロピレン整理ボックス1』

???(詳細は後述)
→ニトリの『整理トレー Nブラン S』

ミニフォーク
→無印良品の『ポリプロピレン整理ボックス1』

カトラリー収納に使っているニトリの『縦伸縮整理トレー』は
引き出しの中で2つ、重ねています。

トレーの下段。カトラリー&箸置きが違っています。

前述の「普段使いのカトラリー」は上のトレイの中身で、
下のトレイの中身は「たまに使うカトラリー&箸置き」です。

*     *     *

詳細は後述とした、ニトリの『整理トレー Nブラン S』には
小皿のようなサイズ感の大きめな箸置きを入れています

この箸置き、我が家での通称は「梅干しのお椅子」。

その名のとおり、梅干しを食卓に並べるときに使っているんです。

れっきとした箸置きなんですが、サイズ感がちょうどよすぎて、いつのまにか。。。笑

他にも、
独身時代に使っていて1つしかない箸置きや
防災備蓄品として取っておくことにしたプラ製スプーンなどの
半端モノの定位置にしています。

↓続きます↓

キッチンツール収納にピッタリな場所だけど、狭くて深過ぎな「引き出し」にしている工夫前のページ

収納用品はできるだけ買わない。ライフオーガナイズ的片づけの「ステップ3【前編】」【プリズム通信2020.09】次のページ

関連記事

  1. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    新婚時代から変化なし。大人ふたり暮らしの食器棚【その5】

    この記事の続編です。→新婚時代から変化なし。大人ふたり暮らしの食器…

  2. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    コンロ下収納、我が家の使い方【前編】

    我が家のキッチン。コンロの下は「引き出し式」の収納で、…

最新の記事

  1. 雑感

    ライフスタイルの変化と、誕生日と、お金の使いかたと
  2. 家事・生活習慣

    たっぷりイクラのお裾分け!醤油漬けは2つの調味方法を試してみました。
  3. モノの購入・処分

    あれよあれよという間に家を買うことになりました。
  4. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    自宅の「見直しオーガナイズ」大作戦!【その1:書斎スペースの本棚・前編】
  5. モノの見直し・メンテナンス

    9月になったので、第一弾の「衣類の秋支度」をしました。
PAGE TOP