家事・生活習慣

ファッション系の情報収集、私の場合。

ファッションに関しては、流行を知りたいタイプです。

必ず取り入れようとまでは思いませんが、
いいなあと思ったアイテムや色があれば楽しみたいとは思っています。

そして、
その年の流行アイテム以上に知りたいのが、流行が終わったアイテムです

ファッションは「乗れていない」よりも「遅れている」ほうが目立つ、
しかも、悪目立ちする気がしていて。。。

遅れているかも?という居心地が悪い感じは、
私の「おめかしゴコロ」に大いに反するので、避けたいんですよね。

そのためには「情報収集」が欠かせないと思っています。

*     *     *

私の場合、ファッション系の情報収集方法は、すご~く地味で。

SNSやブログなどのウェブ情報も見ますが、
効果的なのは「ウィンドウショッピング」だと思っているんです

自宅の近くのショッピングモールや百貨店、地下街などに行き、
通路からお店のディスプレイなどを見て回るのは、
20代後半くらいから続いている「実益を兼ねた私の趣味」です。

最近のSNSやネットの情報は、
ユニクロ&GUや特定のプチプラブランドを使ったコーディネートばかりな印象で、
得られる情報の偏りが気になります。
広告宣伝的な都合があるでしょうから「そういうもんだ」と思っています。

一方で、ショッピングモールや地下街などは、
趣味嗜好・年代などが違う消費者に合わせたショップが幅広く入っているので、
情報量が多いように感じるんですよね。

さまざまなお店のショーウィンドウのディスプレイや、
通路からよく見える位置にかかっているコーディネートをざっと眺めていると、

この色のアイテムが多いな~
スカート丈(パンツ丈)がちょっと変わった気がするな~
こういう雰囲気のコーディネートが多いな~

のような感じで、何かしらの発見があります。

こうして得た情報を手持ちの洋服とくらべてみながら、
新調するアイテムのことを考えるのが、また楽しい時間だなぁ、と^^

ちなみに、
今季の私が買ったアイテムは、流行とは関係ないモノが大半です。笑
ベーシックな五分袖ニット、エアリズムカーディガン(メンズ商品)、アフリカンプリントのスカートなど。

最近になって、セール価格で買ったモノは、トップ画像にまとめてみました♪

募集中のイベント「片づけカフェ・オンライン~衣類・クローゼット編~」では、
片づけのコトだけでなく「お買い物談義」もできたらいいな、と思っています♪

自分を「オシャレ」とは思っていないけれど「おめかし」は大好き前のページ

大切なのは「xxxモノ」を選ぶこと。ライフオーガナイズ的片づけの「ステップ2【前編】」【プリズム通信2020.07】次のページ

関連記事

  1. 家事・生活習慣

    後回しにしないために、あえての「出しっ放し」

    こちらの記事でも触れたように、私の趣味のひとつは「クロ…

  2. 家事・生活習慣

    たっぷりイクラのお裾分け!醤油漬けは2つの調味方法を試してみました。

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

  3. 家事・生活習慣

    モヤモヤ気分や悩みごと。書き出すと解決の糸口が見えてくる。

    個人宅の片づけコンサルティングや片づけ作業サポートをしている、横浜…

  4. 家事・生活習慣

    やらざるをえないとできるものだ。「晩ごはんを頑張らない」

    個人宅の「散らかりにくい仕組みづくり」のコンサルティングや片づけ作業サ…

  5. 家事・生活習慣

    私の洗濯物干しの流れ

    書いてアップした当時に、この記事をFacebookでシェアしたら、…

  6. 家事・生活習慣

    朝晩の「プチトレ」。やっと定着しそうな理由は2つ!

    ゴールデンウィーク明けから、「プチトレ(プチトレーニング)」を継続中で…

最新の記事

  1. モノの購入・処分

    自宅の「見直しオーガナイズ」大作戦!【その4:クローゼット・おまけ編】
  2. スケジュール管理

    励ましのパワーを味方につけて
  3. スキルアップ活動

    やっぱり片づけは「人の数だけ方法がある」。オーガナイズウィーク チャリティイベン…
  4. 雑感

    しみじみした気持ちにならないのは、すっかり日常になったからかも。
  5. 自宅で働く・複業ライフ

    新しい会社で働き始めて4週間の、率直な私の気持ち。
PAGE TOP